このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/04/23 04:40
ThinkPad L520をWindows10 32bitから64bitにしたいのですがインストールの方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
USBメモリの作成したWin10 64bitのインストールメディアからブートしてインストールが上手く行かない件はインストールメディアの作成自体に失敗している??とでしょうか…
メモリの件はメモリの増設や交換が直接マウスポインタの表示がされる・されないには関係はしてこないとは思いますけどね。メモリ増設時にタッチパッドの配線を傷づけた?とかって言うは考えましたが。
迅速な回答ありがとうございます。
インストールメディアは何度か作り直して試したので作成の失敗では無いと思います。USBメモリに問題があるかも知れないと思い32bitで試してみましたが途中まで行けましたのでUSBメモリの不具合でも無いと思います。
マウスポインタの不具合もメモリ増設時に他の場所には触れないように気をつけていたので大丈夫だと思うのですが。
中古PCなので寿命なのかも知れません。
もう一度開いて確認して色々と試した後で報告させていただきます。
この度は迅速な回答ありがとうございました。また何かアドバイス等がございましたら是非宜しくお願い致します。
2022/04/25 02:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
そのまま移行は出来ません。
クリーンインストールする事になります。
また、ライセンスも必要です。
Windows10のパッケージ版を購入するか、WIndows10インストールメディアを作成しインストール後Microsoftからライセンスを購入してください。
回答ありがとうございます。
色々と試した後で、後日に報告が出来たらと考えております。
その時には、またアドバイスや回答等ございましたら是非宜しくお願い致します。
2022/04/23 23:00
お世話になっております。
報告が遅れて申し訳ありません。
メディアを入れたUSBメモリをbootの最初で起動しても読み込みの最初でフリーズしてしまいます。USBを開くと
このアプリはお使いのPCでは実行できません。と表示されます。
実装8GB、×64ベースプロセッサ、認証はデジタルライセンス
なので大丈夫だと思うのですが、
それと、中古メモリを増設してからタッチパッドのマウスポインターが表示されなくなる不具合が出るようになりました。
再起動を繰り返すと改善します。
クリーンインストールも試し、マウスのデバイスも正常と表示されていますが一応デバイスを入れ直してみましたが改善されませんでした。メモリ交換時の故障や中古メモリの不具合などでマウスの不具合が出る事はあるのでしょうか。
質問が2つになって申し訳ありません。
どちらか一つのアドバイスでも構いませんので宜しくお願い致します。
2022/04/24 22:39
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から64bit用のインストールメディアを作成してそちらからインストールしてみるとか。
Windows10を32bitから64bitに変更/アップグレードする方法【データ移行も】
https://itojisan.xyz/settings/21584/
返信が遅れまして申し訳ありません。
色々と試した後で、後日に報告が出来たらと考えております。
この度は迅速な回答ありがとうございました。
2022/04/23 22:54
お世話になっております。
報告が遅れて申し訳ありません。
メディアを入れたUSBメモリをbootの最初で起動しても読み込みの最初でフリーズしてしまいます。USBを開くと
このアプリはお使いのPCでは実行できません。と表示されます。
実装8GB、×64ベースプロセッサ、認証はデジタルライセンス
なので大丈夫だと思うのですが、
それと、中古メモリを増設してからタッチパッドのマウスポインターが表示されなくなる不具合が出るようになりました。
再起動を繰り返すと改善します。
クリーンインストールも試し、マウスのデバイスも正常と表示されていますが一応デバイスを入れ直してみましたが改善されませんでした。メモリ交換時の故障や中古メモリの不具合などでマウスの不具合が出る事はあるのでしょうか。
質問が2つになって申し訳ありません。
どちらか一つのアドバイスでも構いませんので宜しくお願い致します。
2022/04/24 22:46