このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/11/21 18:09
Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen)を購入し、プロジェクターやTVに接続できるよう、hdmiケーブルと市販の変換アダプタを用いてhdmi出力をしたいのですが、出力できません。
何かいい方法はありませんか?
※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
一昔前でしたらMHLという規格に対応していればUSB2.0でも画面のミラーリングができたのですが、完全にすたれてしまったようでお使いのタブレットにも搭載されておりません。
ですので残念ながら有線接続でHDMIケーブルを使ってディスプレイに接続することはできません。
Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen)の仕様書を見ると「Wi-Fi Display対応」と書かれております。
これは「MIracast」の別名ですのでワイヤレスでディスプレイと接続することができます。
【Wi-Fi Display】
https://gajeota.com/term/wi-fi-display
ワイヤレス接続するにはプロジェクターやTV側にMIracast対応アダプターを接続することになります。
お手軽なのは「Fire TV Stick」を使う事でしょう。
【Androidスマホの画面をFire TV Stickにミラーリング】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1290795.html
ただ、他の方のおっしゃる通りHDCPには非対応となりますので著作権保護されたコンテンツ(有料動画配信サイトとか)は表示できませんのでご注意ください。
まぁFirestickをつなげばそれで配信コンテンツが見られますから問題はないでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>hdmiケーブルと市販の変換アダプタを用いてhdmi出力をしたい
すいません、何を何に変換するのでしょう?
その機種は、DPポート(DisplayPort over alternate mode)は
ついてないので、元々変換は不可能なはずなのですが。
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/220823-tabm10plus-web.pdf
その機種でのHDMIはキャスト系のアイテムで行うのが良いかと。
ただし、キャスト系は著作権保護が苦手なので、映るのは、
本体の画面に映る表示物に限りますが。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。