このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/11/27 17:35
タイトル通り、短音が3回と長音が3回のビープ音がなり続け、パソコンが立ち上がりません。
インターネットで調べて、メモリーが検出されていない というのを見たのですが、肝心のメモリーがどこなのか、どういう手順で何をしたらいいのかが分かりません。放電は接続機器と電源を全て抜き、電源ボタンを長押し、そのまま数十分放置というのを数回致しました。
どうにもならずに困っています。どうか助けてください。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。
故障の種類がハードウエアならメモリかなにかを交換か修理だね。
たいていの場合、ネジを外して蓋を開ける作業を行う。説明書にメモリ交換の手順が載ってることはある。
このQ&Aは役に立ちましたか?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505216
短音×3、長音×1、ならメモリーに問題があります、抜き差ししてください
短音が3回と長音が3回、これは無いですね
2022/11/27 18:26
回答ありがとうございます。
短音×3、長音×3は今のところございません。
インターネットで調べて見てメモリーに問題があるとの事でしたので蓋を開けてみようと試みたのですが、どうにも固くて開けることが出来ず。
しかし今回は明確な理由は分かりませんが電源をつけることが出来たため、とりあえず落ち着きました。
もしもまた同じようなことが起きてしまった時に、ほかの回答者様に教えて頂きました蓋を開ける方法を試して、抜き差しして見ようと思います。
拙い文章で申し訳ありません。教えて下さりありがとうございました。
2022/11/27 18:28
すみません、今質問文の間違いに気づきました…
正しくは回答者様のおっしゃる通り、短音×3の長音×1です。
間違えていたにもかかわらず正しく教えていただいてありがとうございます。
そのパソコンの型式を細くいただきますと良いかもしれませんね。
以下動画ページが参考になるかもしれません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/videos/pd021753-memory-removal-movie-thinkpad-edge-e420-e520-e525
2022/11/27 18:22
回答ありがとうございます。結論から先に申し上げますと、いけないとわかっていながらも数回叩いてみた所電源が着きました。
英語と中国語での表記しかなくどれが型式なのか正確には分からないのですが、
IdeaCentre AIO 3
と書いてあります。
蓋の正しい開け方が分からずどうしようもなかったのでとても助かります。教えて下さりありがとうございます。今回が数回目で、恐らくまた起こってしまうかもしれないのでその時に活用させていただきます。
拙い文章で失礼致しました、本当にありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2022/11/27 18:11
回答ありがとうございます。結論から申しますと、絶対に良くないと分かりつつ怒りに任せ数回叩いてみた所、とりあえず電源をつけることに成功致しました。
買ったばかりでまだ1年とちょっとしか経っていないのにギリギリ保証も切れていたので、なかなか修理に踏み込む気になれず…
教えていただいた通り説明書を見つつ蓋を開けてみようとしたのですが、非常に固くどうにも開けられなくて諦めていたのですが、とりあえず今はどうにか電源が着いたので落ち着きました。
しかし今回のものも数回目で恐らくまた同じことが起こってしまうかもしれないので、その時のために教えていただいた蓋の開け方などしっかり調べておこうと思います。
拙い文章で申し訳ありません、ご回答本当にありがとうございました。