このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/10 13:15
画面を閉じてスリープ移行後、画面を開いてスリープ解除するも画面がでない。
キー照明が点灯しているのでスリープ復帰処理は一部走っていると思われるが、画面が真っ黒、キー押下(全部)やマウス操作も一切受け付けず。
やむを得ず電源キー長押しで強制電源オフして再度起動しなおしている。
現象が出る条件:
・AC電源接続時(AC電源を接続していないと症状はでない)
・スリープ移行→復帰(画面の閉め開け)の間隔は数分以上
・確かではないですが、スリープ中の充電で満充電になったときにでるのではと思われます(電源モードは「バランス」)
システム:
Lenovo Yoga Slim 7-14ARE05
AMD Ryzen 5 4600U RAM:8GB
Windows 11 Home (64ビット)
皆さんこのような症状はありますでしょうか?
もしご存じでしたら解決のための情報を教えていただきたいと思っております。
画面を閉じてスリープ中に充電できないのでちょっと不便です。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
現状で試せることはこのくらいかと思います。
1.電源プランの確認
2.ディスプレイドライバーをアップデート
3.winアップデート
ちなみにご質問内容だと本体の故障の可能性も十分にありますので、まずは早めにバックアップだけでも取っておくことが望ましいでしょう。
2023/04/05 17:40
下記の設定変更をしてから、発生条件を十数回試しましたが現象は出ていません。
対処療法としても納得感は今一つですが、現象が出なくなりましたのでひとまず良しとします。
>電源オプション
>カバーを閉じたときの動作(電源に接続):
> 「スリープ状態」→「休止状態」に変更
ご回答いただいた方々、アドバイスありがとうございました。
※補足:「カバーを閉じたときの動作」の設定は、「コントロールパネル」→「電源オプション」でできます。Windowsの検索窓で「コントロールパネル」と検索すると出てきます(Windows 11 Homeの場合)。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>現状まだ本現象の不便さが、
>それらの手間やリスクを上回っていない状況です。
まぁOSの上書きインストールならデータを保持できるので手間やリスクは少ないかも知れません。ただOSの再インストールとなるとタイへなのは確かですね…
Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
>その間のOSかドライバ等の更新が影響しているのでしょうか。。。
どうでしょうね。確かめる術がないので何とも言えません。
Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023292
あまり意味はないですが高速スタートアップを念の為、無効にして見るとか。
Windows 11でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023181
あと可能なら外付けHDD/SSDに今の状態にいつでも戻せるようシステムイメージの形でバックアップを取って一度リカバリをしてみる手もありますね。
これでリカバリ後も同じことが起こるのか?動作チェックができますしそれが終わればバックアップしていたシステムイメージを書き戻せば今の状態に戻せますし。
同じ製品は所有していないので実機で確認したりは出来ないです。
言われている様な症状はかなり昔のPCに経験はあったとは思いますが原因までちょっと思い出せないです。
出来そうなことはWin11の上書きインストールやデータのバックアップを取ってリカバリをして見るぐらいでしょうか…
2023/03/11 11:03
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り本来なら上書きインストールやリカバリ等を試してみるべきなのですが、現状まだ本現象の不便さが、それらの手間やリスクを上回っていない状況です。申し訳ございません。
思い返せば購入時にはこのような現象は起こっておらず、ここ数ヶ月から半年くらいの間から発生しているように思います。その間のOSかドライバ等の更新が影響しているのでしょうか。。。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/03/28 15:10
ご回答ありがとうございます。
>1.電源プランの確認
いろいろ変更してみたのですが、以下の設定変更で改善したように見えます。
まだ試した回数が数回なので確実なことが言えないのですが、今のところ症状は出ていません。
電源オプション
カバーを閉じたときの動作(電源に接続):
「スリープ状態」→「休止状態」に変更
>2.ディスプレイドライバーをアップデート
>3.winアップデート
これについてはすでに最新の状態でした。
>ちなみにご質問内容だと本体の故障の可能性も十分にありますので、まずは早めにバックアップだけでも取っておくことが望ましいでしょう。
ご助言ありがとうございます。
必要なデータは全てクラウド経由で他PCとも共有しているので大丈夫かなと思います。
環境については、もし修理ができたら環境もリーンアップできたと思って諦めます笑。
参考:その他の設定値
Lenovo Vantage
バッテリーの保障と設定
OFF 急速電源 (ONでも症状変わらず)
ON 保全モード (OFFでも症状変わらず)
電源およびパフォーマンス
スマート・パワー (どの設定でも症状変わらず)
エクストリーム・パフォーマンス
●インテリジェント・クーリング
バッテリー省電力
電源設定 (未確認)
ON 開いてスタート
ON 常にUSBデバイスに電源を供給する