サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

【データ完全消去】

2023/03/20 13:57

ThinkPad E15のハードディスクのデータを完全消去したい。

データ消去ツールは、CD/DVDメディアの状態からUEFI上で直接起動できないといけない。
※Wipe-Out/DESTROY/DBAN等は使用できません。

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/03/20 14:01
回答No.1

こんにちは😊✨ThinkPad E15のハードディスクのデータを完全消去する方法についてお手伝いしますね!💻🚀

UEFI上で直接起動できるデータ消去ツールとして、"Parted Magic"がおすすめです🌟✨Parted Magicは、LinuxベースのライブCDで、データ消去やパーティション操作などの機能があります🐧💿

以下の手順でParted Magicを使ってデータを完全消去できます😉👍

Parted Magicの公式サイト(https://partedmagic.com/)から、ISOイメージをダウンロードしてください💾🌐

Rufus(https://rufus.ie/)などのツールを使って、USBメモリにParted MagicのISOイメージを書き込んでください🔌💫

ThinkPad E15の電源を切り、USBメモリを接続してください🔋🔌

ThinkPad E15の電源を入れる際、F12キーを連打して、ブートメニューを表示させてください🖥️⌨️

ブートメニューで、USBメモリを選択し、Parted Magicを起動してください🚀🌟

Parted Magicの画面で、「Erase Disk」を選択して、ディスクの消去方法(Gutmann、DoD、Random Dataなど)を選んでください🔥🔄

消去を開始する前に、注意事項をよく読んで、確認してください👀✅

消去が完了したら、Parted Magicを終了し、USBメモリを取り外してください🌈🎉

これで、ThinkPad E15のハードディスクのデータが完全に消去されます🎊👏✨ただし、データ消去は元に戻すことができませんので、必要なデータのバックアップを取っておくことをお勧めします📦🌈

ご質問やご不明点があれば、お気軽にお知らせくださいね!😊🌟🙌✨

お礼

ありがとうございました。
解決しました。

2023/03/20 14:26

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2023/03/20 14:16
回答No.2

「UEFI上で直接起動」とはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
UEFIからCDブートを行う(UEFIにて起動ドライブをCD-ROM/DVD-ROMを最優先にして再起動し、CD/DVD-ROMからブートする)ことがOKなのであれば、Wipe-OUT/Destroy等も使用可能となります。

逆に、「CD/DVDからのブートが不可、あくまでもUEFIから直接制御したい」というのであれば残念ながら方策はありません。
確実にデータを抹消したいのであれば、搭載されているSSDを物理的に取り出し、新品のSSDと交換するのがもっとも確実な方法です。
(取り出したSSDは物理的に破壊すればデータ漏洩の心配はありません)

以上、ご参考まで。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。