サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
受付中
すぐに回答を!

電源投入時にHDランプが点灯しない

2023/05/23 12:11

電源ランプを押しても電源ランプは点灯するのですがハードデスクランプは点灯せずに何の動作もしない。HDとのアクセツはもちろんのこと電源ランプも消灯しないのでコンセントを抜いて消灯をしなければならない。前面ベゼルを外した時にコードが引っ張れたのが原因なのかもしれませんが断線した感じは見て取れない現状です。対処方法がわからないので良きアドバイスをお願いします。

※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2023/05/25 20:06
回答No.5

取り敢えずは、Fnキイ+F2キイを押しっ放しで電源スイッチを押して起動し、BIOS画面が表示されるかを確認してください。BIOS画面が出たら、セーフモードで起動してみて、HDDが確認されないなどの表示が出たら、おそらく、HDDがヘッドクラッシュを起こして故障していると思われるので、HDDを交換した方が良いと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/05/24 09:20
回答No.4

>前面ベゼルを外した時にコードが引っ張れたのが原因なのかもしれません
→お察しの通り、どうもこの辺りに原因があるように思えますね。
おそらく前面ベゼルには電源のスイッチや、動作を表すLEDランプなどがあると思います。
前面ベゼルの電源スイッチからマザーボードに通電を促す配線や、HDDの動作を表すためのLEDとマザーボードを繋ぐ配線があるのですが、そのベゼルを外した時にベゼル側もしくはマザーボード側の配線が抜けたのだろうと思われます。PCの配線は直接半田付けなどではなくピンに差し込んである場合が殆どなので、引っ張れば抜けることはあります。
ベゼル側のHDDランプと、マザーボードへ繋がっている配線の両端をよく調べて見ましょう。断線等は考えにくいと思います。

2023/05/23 14:52
回答No.3

電源ランプは点灯するのであれば電源コードの断線ではないでしょう。
HDDランプが点灯しないのでHDDが全く回っていない(給電されない)状態と推測されます。
となると、マザーボードからHDDまでのケースを開けて中のHDDとマザーボードをつないでいるケーブルを抜き差ししてみるとか方法がありますが経験したことがないと少し難しいと思いますのでメーカーに問い合わせするのがいいでしょう。

2023/05/23 13:15
回答No.2

たとえばUSB bootディスクやDVD bootディスクで読み込み可能か確認されてみてはいかがでしょうか?

それでもできないようであれば、残念ですが、故障となりますので修理を要する案件かと存じます。

2023/05/23 12:20
回答No.1

ハードウエア故障なので、物理的に修理・調整・交換する。

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。