本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

セーフモード解除できない。

2025/02/01 16:05

セーフモード解除出来ない
電源を入れ直してもできません。

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2025/02/02 05:02
回答No.4

まずはお使いのPCの製品番号を書きましょう。
また使用しているOSも。

まず本当にセーフモードで起動しているのか?確認を。
画面の四隅に「セーフモード」と透かしがあるならセーフモードで起動はしています。

Windows11でセーフモードを起動・解除する方法を図解で解説!
https://and-engineer.com/articles/Y9IY-xIAACUA7DHP
みたいなのも参考にするとか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2025/02/02 03:13
回答No.3

 最初にセーフモードで起動した理由・方法が分からないと、明確な対処方法は不明です。

 とりあえず、「ファイル名を指定して実行」で msconfig を起動し、「全般」タブで「通常スタートアップ」を選択して、「OK」をクリックして再起動を試してください。正常な状態で msconfig でセーフモードにした場合、そのまま再起動してもセーフモードのままです。再度 msconfig で設定を変更する必要があります。

 ちなみに、セーフモード中は高速スタートアップは無効です。「再起動」(「シャットダウン」選択後の再起動では無く、「再起動」を選択する)では、一時的に高速スタートアップが無効になります。なにかおかしいと思った時は、「シャットダウン」せずに「再起動」を選択してください。高速スタートアップが「百害あって一利なし」というのは、ワクチン接種が「百害あって一利なし」と同じ様な物です。副作用がありますが、それを上回る利点があると、Microsoft だけでなく PC メーカーも考えているのでしょう。詳細は下記参照。

Windows 10 完全シャットダウンの特徴やメリット、やり方を徹底解説 | Tech & Device TV
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/60/

2025/02/01 18:49
回答No.2

セーフモードにした理由が記載されていませんが。
その原因は判明しているのかです。
パソコンの環境一切なし、何故セーフモードで起動したのか、
その後の操作、トラブル原因は分かったのか、何ら記載なし。
もしうまく解決できていれば、再起動してうまく立ち上がると思います。
ただし下記の悪戯が原因であれば、外しておくことをお勧めします。
高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。

確認手順は、下記の通りです。
Windows11の場合、
スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→
システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
Windows10の場合、
スタートを右クリック→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→

◎ 現在利用可能ではない設定を変更します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックし、
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。

2025/02/01 18:06
回答No.1

未使用機ですが 機種によってさまざまみたいですね
マニュアルに掲載されていなければレノボサポートに聞いてみるしかないのかも?

起動時の電源長押しで選択肢が出る BIOS設定で通常起動に修正 OSの設定から通常起動に修正 などなどいろいろあるようです

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。