このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/02/10 03:45
質問を回覧いただきありがとうございます。
最近新しくノートパソコンの購入を考えています。
そこで質問なのですが、予算が20万円位まででできるだけハイスペック(パソコン自体の重量が重いのは可)を探しています。
候補はあるのですが、他にももっと良いのがあるのでは?と考えています。
そこで皆さんのお勧めなどを教えていただければ嬉しいのですが...
(人それぞれに好みはあるでしょうけど ^^;)
ちなみに私はHDD、メモリ、CPUの交換でしたら以前のPCでもやっていたので、それくらいならできます。
(お勧め時の何かの参考になれば... ^_^;)
些細な情報でも良いので回答いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
日本はインテル副社長がびっくりするセレロン王国らしい。「大手メーカーPCはセレロンばかり」なのは世界的に見て日本ぐらいのもの。その理由は初心者ユーザーへのサポートコストがメーカーの経営を圧迫して、PC価格の大半がサポートコストになっているためです。
家電量販店で予算20万円ではCPUはセレロンMしか買えない。購入者は20万円でPenMの2.0GHzを望んでいる。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto.php?gm=347&gs=6&gf=0
「ショップブランド」の多くは台湾大手メーカーの一流品です。
BCNの賞を獲った各社で「ベアボーン」部門AOPenのコメントが参考になる。
ASUSTeK(アサステック)社のOEM品シェアは高い。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=058510&MakerCD=10&Product=M5200N+%83u%83%89%83b%83N&CategoryCD=0585#3847532
追伸です
あと、色々なアドバイスありがとうございます。
ちなみになぜセレロンが流行っているか分かったような気がします(笑)
そうそう、ペンティアムはPEN(3)(1G)でやられた(?)のでAMD Athlon64 3400+を考えています。
ありがとうございました。
2005/02/14 23:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
昨年の記事ですが、台湾PCの知識として参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/comp07.htm
他にOEM関係の書き込みに、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=0020X9&MakerCD=911&Product=Gateway+4534JP&CategoryCD=0020#3628941
がありました。
「ハイスペック」とは処理速度のことでしょう。大半のユーザーは処理速度よりも液晶の質や堅牢性、静音性、耐久性、使い勝手などが気になります。
回答いただきましたありがとうございます。
言葉足りずで申し訳ないです(^^;)
ハイスペックとはメモリ,処理速度、ハードディスク容量、液晶の質(XGA,SXGA等)、VRAMのことです。
CLEVOの件参考になります。
ありがとうございました。
2005/02/14 23:02
国内メーカーのありふれたPCを買うときも、世界のPCメーカーのホームページにアクセスしてPC眼を養いましょう。
http://www.lenovogrp.com/cgi-bin/main.cgi?section=product&sub_section=index
http://www.clevo.com.tw/
価格コムには「ベアボーン」の口コミ掲示板もあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=058505&MakerCD=8&Product=1551%2DAG1&CategoryCD=0585#3858337
最近はAOpenから有望なノートベアボーンの新製品が発売になり、価格コムのベアボーンのページは人気が上がりそう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=058505&MakerCD=8&Product=1557%2DGLS&CategoryCD=0585#3862657
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005jan/note/note.html
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=5&l2=25&l3=131&model=348&modelmenu=1
日立Priusの筐体は台湾大手のASUS(アスース)だろう。東芝の安い機種も東芝の中国工場で作られた物ではなく、台湾メーカーに丸投げのOEMかもしれない。日本中のノートPCがすでに台湾メーカーによるOEM品ばかりだ。
国内シェア一位はシェア25%のNECとされているが、ASUSのOEM品のシェアはNECや富士通を上回る? ASUSブランドで売られないため統計に表れないだけだ。
偏狭な愛国心や無知ゆえのお国自慢で「買うなら日本メーカー品」が通じなくなっている。じつは台湾メーカーによるOEMなのだ。
質問者さんがCPU交換ができる人なら、世界的な台湾メーカー各社が今年の戦略商品として世に出す「ベアボーンのノートPC」がおすすめです。
カタログスペックでは気になる動作音・静音性はわかりません。発熱を抑え、省エネの面からPentium M機種を買いましょう。
こんにちはThunderAceさん
もしよければ 主に何に使うのか?候補にあがったPCのメーカー型番などを掲載するとよりあなたに合ったPCを教えてもらえるように思えます。
返事遅れて申し訳ないです。
インフルエンザで最近、死んでいました(^^;)
使用目的は主にゲームです(^_^;)。
現在の候補はエプソンのEDiCube F755です。
また別にこれを載せて質問させて頂きますね。
ありがとうございました。
2005/02/14 23:12
下の方が書いているDELLも良いし,他に薦めるならHPのnx9030なんかが良いと思います.
HPのHPで(笑 20万以内でカスタマイズしたところ
[OS] WinXP Pro
[CPU] Pentium M745 1.8GHz
[メモリ] 512MB
[HDD] 60GB
[モニタ] 15インチTFT XGA液晶
もちろん付属ソフト無しで \195,300(送料込み)
ちょうど20万に収まりますよ^^
返事遅れてすみません。
流行りのインフルエンザをくらい撃沈されてましたm(_ _)m
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
また、私の現在の候補はEpsonのEDiCube F755です。
これ関係でまた、新たに質問をさせていただきますね。
よければまたそのときにアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2005/02/14 23:17
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。