本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライブのことがわかりません)

ドライブの空き容量に関する問題と解決策

2023/10/12 12:19

このQ&Aのポイント
  • IBNのthinkpadを使用している際に、Cドライブの容量に空きがあるにもかかわらず、DLやゲームの最中に容量不足エラーが発生する問題があります。なぜこのような問題が発生するのか疑問です。
  • Cドライブに多くのファイルが存在するため、Dドライブにファイルやフォルダを保存することができるか疑問です。
  • これまでDLしたソフトやファイルは自動的にCドライブに保存されていましたが、これをDドライブに保存することはできるのか疑問です。また、DLしたいものもDドライブに保存することができるのか疑問です。
※ 以下は、質問の原文です

ドライブのことがわかりません

2002/01/13 10:48

IBMのthinkpadを使っています。現在
      合計サイズ     空き領域
Cドライブ 1,99GB    151MB
Dドライブ 3,58GB    3,24GB
と、なっています。

(1) でも何かをDLしょうとすると、「Cドライブに空きは有りません」といってきますし、ゲームの最中にも「このドライブは一杯になりました。一時ファイルを削除してもいいですか?」と聞いてきます。いつも「はい」と答えていますが、まだ空き容量は有ると思うのですが、何故なのでしょうか?

(2) Cドライブにばかり色々な物がはいっているみたいですが、Dドライブにもファイルやフォルダを入れてもいいのでしょうか?

(3) DLしょうとするソフトやファイルは今まで自動的にCドライブに入ったと思うのですが、それをDドライブに入れることは出来るのでしょうか?
DLしたいものもDドライブに入れていいのでしょうか?

(4) Cドライブに有る物をDドライブに移行してもいいのでしょうか?

(5) Cドライブはハードの基幹になるところだからあまりさわってはいけないというように、覚えているのですが、
Cドライブの容量を増やす事は出来るのでしょうか?
又、その場合どうすればいいのでしょうか?
 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/01/13 11:23
回答No.1

1:これについては自信がありませんが
空き容量があればダウンロードできるはずです。
ハードディスク容量がなくなっているのか、ダウンロードしようとしているデータ
が大きすぎるかパソコンの故障ではないでしょうか?
ダウンロードしようとしているデータのサイズ、ハードディスクの空き容量を
もう一度調べてみてください。
データのサイズがハードディスクの空き容量よりも小さければ
保存できます。それでも保存できない場合は説明書などに書かれているメーカーの
サポートセンターまたは販売店にご相談下さい。

2:かまいません。Dドライブは動画や画像
などを保存するのに適しています。

3:できます。DLしたいものもDドライブに入れてかまいません。

4:移行してもかまいません。ただしOSやを動かすためのシステムファイルは
移行しないで下さい。

5:容量を増やすことはできます。
不要なファイルを削除したり一時ファイルを削除したりゴミ箱を空にすると
空き容量が増えます。
ただし上ににも書いたようにOSを動かすための
システムファイルは削除しないで下さい。
しかしもう使わないアプリケーションのシステムファイルは
削除してもかまいません。

お礼

2002/01/14 12:53

ご回答有難う御座います。
わかりやすい回答で、助かります。
>2:かまいません。Dドライブは動画や画像
などを保存するのに適しています。

3:できます。DLしたいものもDドライブに入れてかまいません。

4:移行してもかまいません。ただしOSやを動かすためのシステムファイルは
移行しないで下さい。
上記の事を知って安心しました。
お教え下さった事を間違わないように実行しようと思います。有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2002/01/13 12:24
回答No.4

おはこんばんにちは、
(1)HDDの空き容量にスワップファイルという物が作られます。
    これは表示されませんので見えていないだけです。
     メモリ容量の3倍程度で最低300M以上空けておきましょう。
(2)Dドライブにファイル・フォルダ作って下さい。OKですよ。
    システムが使用していないデータファイル等はDドライブ等に
     移しましょう。決してシステムが使用するファイルはそのままに!
(3)ダウンロードでファイルを保存の時に、指定を変えどこのドライブや
    フォルダでも変更できます。
(4)システムが使用するファイルはそのままに!決して移動・削除しないで。
    システムが使用していないデータファイル等はDドライブ等に
     移しましょう。これでCドライブの空き容量も増えます。
(5)WindowsとProgram Filesはそのままにシステムが使用します。
   いらないファイルは削除する。ゴミ箱を空にする。一時ファイルを削除。
    インターネットの履歴をクリアする。等です。
     パソコンを使っていくと勝手にゴミが溜まります。
  定期的にデータのバックアップを行い、クリーンインストールする事で
  かなり軽く動きますよ。

お礼

2002/01/14 13:43

スワップファイルは2番目の回答ではじめて知りました。
>2)Dドライブにファイル・フォルダ作って下さい。OKですよ。システムが使用していないデータファイル等はDドライブ等に移しましょう。決してシステムが使用するファイルはそのままに!
これは新規のフォルダ・ファイルを作成するって事ですね。
>(4)システムが使用するファイルはそのままに!決して移動・削除しないで

システムが使用するファイルっていうのももう一つはっきり把握出来ていませんでしたが
>WindowsとProgram Filesはそのままにシステムが使用します。 で少しわかりました。
>定期的にデータのバックアップを行い、クリーンインストールする事でかなり軽く動きますよ。
バックアップなんてした事がありませんでした。一体何をバックアップするのかもわからない状態ですが、勉強していかなければいけないと思いました。
>ゴミ箱を空にする。はしょっちゅうしております。
お教え頂いた事を印刷しましたので、実行させて頂きます。感謝申しあげます。ですが先にご回答下さいました方がいらっしゃいますので、今回御礼のポイントを差し上げる事が出来ません。ご理解下さいます様、お願い致します。ご回答本当に有難う御座いました。

質問者
2002/01/13 11:36
回答No.3

過去の質問ですが、参考にして下さい。

「ハードディスクのパーティションについて」
  ↓ ※ 回答内の過去の質問が参考になります。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=194913

自分の場合、下記のように利用しています。
Cドライブ : Windows関連、MS Office 関連、Norton関連
Dドライブ : その他のアプリケーション ソフト、
       マイドキュメント等のデータ関連、他

他のドライブにインストールする方法。
一般的には、インストールする時に、インストールしたいドライブを指定します。
(標準では [ C\Program\ ] となっていると思います。
また、フリーソフト等の一部のソフトは、単純にDドライブにフォルダに展開するだけでよい場合もあります。)

※アプリケーションソフトを移動する場合は削除後、再度Dドライブ等にインストールし直す必要があります。
(単純にコピーでは動作しない場合が多い)

「Win98クリーンインストール後のカスタマイズ」
  ↓
http://www.cybalion.com/vaio/columns/softn02.html

場合によっては、HDDの交換/外部HDDも検討しても良いのではないでしょうか?

I・O DATA (HDD)
  ↓
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/index.htm

使わないソフトや、重複する機能のソフトは、極力減らしても良いのではないでしょうか?

お礼

2002/01/14 13:25

sekiya-h様にはもう一つの質問でもお世話になり、お手数をおかけして申し訳御座いません。
お教えくださいましたURLまで活用するのは、とても今日一日では出来ませんのでプリントアウトしてありますので徐々に参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
大変申し訳ないのですが、今回のご回答に対し先に親切な返答くださいました方がいらっしゃいますので、その方達にポイントは差し上げたく思います。
宜しくご了承下さいませ。
ご回答有難うございました。御礼申しあげます。

質問者
2002/01/13 11:29
回答No.2

初心者さんですかね。

まず、大きな誤算が・・・パソコンにはメモリがありますよね。メモリは普通、パソコンに搭載されていて、ハードディスク(PC内蔵のディスク)とは別の物です。これは、メインメモリ(物理メモリ)といいます。

しかし、実際に搭載されているメモリは、128MBだったり、64MBだったりとそれほど大きくないですよね。
それなのにたくさんのソフトやデータを動作できますし、しなければいけません。

そこで使われるのが、仮想メモリ(スワップともいう)という物です。これは、容量の大きいハードディスクに作成され、デフォルトではハードディスクのシステム領域(Cドライブ)に作成されます。
win95で100MB前後(150MB以上を推奨)、win98で500MB前後(1GB前後を推奨)
win98SE及びMEで1GB(2GBを推奨)となっています。

あなたのPCでは、この仮想メモリ領域が極端に少ない状況にあります。このまま、Cドライブに仮想領域を確保し続けたり、Cドライブの容量を圧迫し続ければ、動作さえ危うくなります。
これが1つ目の解答。

とにかく、早急な対処としてまず、不要なソフト及びファイルは削除してください。
次に、必要なソフトの多くも一度アンインストールして、インストールするときにDドライブを指定して導入してください。必要なデータファイルもDドライブへ移すと良いでしょう。これが、2と4の解答ですかね。
4に少し補足して、オフィスソフトなどはDに直接移すのはさけてください。インストーラーで導入した物は、一度インストールし直す必要があります。

3については、できます。
デフォルトで保存せずにドライブを指定するのです。
マイドキュメントなどがあるとします。これをエクスプローラやマイコンピュータで右クリックして切り取ります。そして、Dドライブで張り付けてみてください。
そうするとDドライブにデータが移ります。
後は、フォルダなどを必要に応じて作成します。

ソフトでDLしたファイルなどをDに保存する場合は、
「ファイルの保存ウィンドウ」がでますよね。
ウィンドウの上のあたりに「保存場所の指定」があり、▼のボタンがあります。これを開いてDドライブをクリックしてください。するとD及び好きなフォルダに保存できます。

新しいフォルダを作る場合は、保存場所の指定の右側に何も表示のないフォルダマークがあります。これを使えば新規のフォルダが作成できます。
5について、基幹部分をさわらない方が良いのは初心者の場合です。慣れてくれば必要に応じてさわることも必要です。(一度にさわりなさいとは言いませんが、Cドライブには何が入っているのか確認するぐらいから、初めてはいかがでしょう)

容量を増やすには、ソフトを削除する、必要データでFDなどに保存できる物は、それらに移す。などで、容量が増やせます。後は、TEMPフォルダなどのフォルダ内のデータは基本的に不要です。(ただし、Windows¥tempについては一部、使われているデータも希にあります・・・基本は不要ですね)
これらを削除するですかね。

もし何かあれば補足を・・・

お礼

2002/01/14 13:10

ご回答有難う御座います。
インターネットは楽しんでいるのですが、超初心者の部類に入ると思います。
プリントアウトして読み返してはいるのですが、
>ハードディスク(PC内蔵のディスク)とは別の物です。これは、メインメモリ(物理メモリ)といいます。

>そこで使われるのが、仮想メモリ(スワップともいう)という物です。これは、容量の大きいハードディスクに作成され、デフォルトではハードディスクのシステム領域(Cドライブ)に作成されます。
win95で100MB前後(150MB以上を推奨)、win98で500MB前後(1GB前後を推奨)
win98SE及びMEで1GB(2GBを推奨)となっています。

始めて知りました。

>オフィスソフトなどはDに直接移すのはさけてください。インストーラーで導入した物は、一度インストールし直す必要があります。
オフィスソフトとはwordやEXSELのことですね。
インストーラーで導入した物は、一度インストールし直す必要がありますと書かれていますが、そのやり方もおぼつきませんので、本を読んで徐々にしてゆきます。
>デフォルトの意味もわかりませんが調べます。
>。後は、TEMPフォルダなどのフォルダ内のデータは基本的に不要です。(ただし、Windows¥tempについては一部、使われているデータも希にあります・・・基本は不要ですね
さっぱりわかりません。
頭がパニックになりそうな思いで、ご回答を読ませて頂いております。パソコンに精通していらっしゃる方が羨ましいです。でも丁寧にご回答いただき本当に感謝しております。ご回答を何とか生かしたいと思っております。
有難う御座いました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。