このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/12/03 14:39
機種 ThinkPad R40E 2684-RJ0
OS XP PRO
お手数かけます。ご指導お願い致します。
しでかしたこと
オークションで最近、上記機種を入手しました。
(リカバリーCDを作成する前に)Rapid Restore PCにより、バックアップを作成。
Dドライブが作成されました。(400MBぐらい使用)
IBMのサポート&ダウンロードのページを見ていると後継ソフトのRestore Ultra
というものがあることを発見したので、このソフトをインストールしようとして、
手順どおりに、システムの復元を無効にし、Rapid Restore PCを削除。
Restore Ultraをインストールしようとしましたが、な・なんとIBMホームページ上に
肝心のRestore Ultraのプログラムがないことに気づき、工場出荷時に戻そうとしました。
電源をオンしたあと、Access IBMボタンを押し、Access IBM Predesktop Areaが画面に表示されるとマニュアル等にあるのですが、実際にはBIOS画面が出て、F1・F11・F12のうちF11ボタンを押してしまい、その後ブランクの画面に白カーソルだけが表示される状態です。
Rapid Restore PCによりバックアップをとったことによりドライブ構成が変わり、Access IBM Predesktop Areaが使用不能になったのでしょうか。
この状態から、工場出荷時にリカバリーすることは可能でしょうか。
なにとぞよろしくお願い致します。
R40eのユーザーです。
残念ながらHDD上のリカバリ領域を潰してしまいました。
HDDから工場出荷状態への復旧はもうできません。
リカバリ領域は不可視領域であるためユーザーではいかんともしがたいものです。
こうなっては全く同じ型番のR40eのリカバリ領域が存在するPCを入手してHDDの物理コピーしか方法はありません。
物理コピーを指定する理由はOSやソフトに一切依存させないためです。
がんばってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ANo1です。
RRUはやり方を間違えると自らの領域を壊す危険があります。
便利なんだけどね。
DtoDの時代はそんな事なかったけど。
まぁ工場出荷状態に戻すのが一番良いのですがIBMは幸いにも全ドライバが公開されています。
ネイティブなOSを入れてドライバを適用すればそれなり回復しますよ。
HDDを効率よく使うならこれもありです。
がんばってください。
2006/12/03 22:53
web_catsさん、アドバイス本当にありがとうございます。
Windows XP Professionalはあと数年、サポートがあると思いOS付のノートを手に入れたのですが、数日で終了になるとは・・・・。ネイティブなOSを購入するのも、たしかに有りですよね。VISTAへのアップグレードに対して役に立つし。前向きに考えていきます。ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/12/03 22:03
web_catsさん、本当にありがとうございます。
中古とはいえ、手に入れたパソコンを瞬殺してしまったことに呆然としております。自分の数多くの、とほほ歴の中でもベスト3に入る、やってもうたことに、つい笑ってしまいました。あとは、リカバリーCDをオークションで手に入れるか、やけくそで同じ機種をもう一台手に入れるしかないのでしょうね。IBMのノートパソコンは10年ぶりですが、Disk to Diskは便利な反面、リカバリーがまったく不可能なことに陥ることもあるんですね。勉強になりました。バックアップソフトは、Rapid Restore PCより社外製品のほうがいいのかもしれませんね。ありがとうございました。