本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい!)

lenovo製の「L3000 J110 SD」(7397A12)で電源がついたり消えたりする現象について

2023/10/12 13:32

このQ&Aのポイント
  • lenovo製の「L3000 J110 SD」(7397A12)を使用している場合、電源ボタンを押すと電源がついたり消えたりする現象が起こることがあります。
  • 起動ランプは一瞬付き、ファンも回るがすぐに止まるため、電源が不安定な可能性があります。
  • 同型機と電源ユニットを交換しても現象は変わらないため、他の原因も考えられます。コンデンサーの不具合が原因の一つである可能性もあります。
※ 以下は、質問の原文です

教えて下さい!

2009/01/09 11:40

lenovo製の「L3000 J110 SD」(7397A12)を使用しています。
電源ボタンを押すと、電源がついたり消えたりします。
その際、起動ランプは一瞬付き、ファンも回りますが、すぐに止まります。
電源が怪しいと思い、同型機と電源ユニットを交換しましたが現象は変わらずでした。その他、思いつく事はしたのですがダメでした。

それでご質問なのですが、台湾製のコンデンサーの不具合が一時騒がれましたが、lenovo製「L3000 J110 SD」(7397A12)は使用該当製品だったのでしょうか?
OST 6.3vのトップ部分が膨らんでいるようにも見えるのですが・・・。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/09 12:03
回答No.2

OSTのコンデンサが破裂(防圧弁作動)してPCが壊れた事があります。
このコンデンサはダメダメですね。
ハズレだったと思いましょう。

保証期間内だったのであれば、販売店、またはメーカーへ連絡して交換・修理を依頼しましょう。

補足

2009/01/09 12:14

その破裂したのはいつ頃購入されたPCでしたか?
残念ながら、保障期間の1年を3ヶ月過ぎてしまってました。
有償での修理になりそうです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2009/01/09 16:25
回答No.4

追伸です。


電解コンデンサの膨らみなどは主にコンデンサそのものの不良が原因となりますが、回路の設計ミスも考えられます。
コンデンサには(というか、ほぼ全ての部品に)耐電圧、許容電流、許容温度などの仕様があります。
設計者(または生産者)が部品の仕様を考慮せず使っていた場合には、正常なコンデンサであっても液漏れや膨らみ、防爆弁の開放などが発生します。
(海外メーカーの場合はそもそも仕様が嘘っぱち なんて事もありますが)

[コンデンサが悪い]という回答は、回路設計が適切であることが前提です。

2009/01/09 16:19
回答No.3

Yorisinです。

私が遭遇したのは2004年製造されたBIOSTERのマザボで、2005に爆発しました。


ちなみに、Eurekaさんが言うように、2000年代初頭に発生した台湾メーカーの不良コンデンサ頻発問題とは基本的に関係ありません。
台湾コンデンサの不良問題は、低ESRの電解コンデンサのトレンドとして4級塩系電解液を使用していたことが原因でした。
4級塩系電解液は非常に特性が良いのですが、封入ゴムを浸食するため液漏れが頻発します。
また、経年劣化による圧力上昇が激しいためすぐモッコリ状態になってしまします。
4級塩系電解液も正しく扱えば良いのですが、海外勢が日本メーカーの技術を真似て粗悪なコピー品を作った→失敗が原因となり、大問題となりました。
現在生産されている物では4級塩系電解液はほぼ確実に使われていません。


現在は水系電解液といわれる種類の低ESR電解コンデンサが主流です。
これは4級塩系電解液の様な腐食などはありませんが、高度な生産技術が必要なため、腐ったメーカー(OSTなど)では不良モデル・不良ロットが度々発生します。


なお、電解コンデンサの不良モデル・不良ロットは海外メーカーに限った話ではなく、国内の一流メーカーでも起きうる問題です。
発生頻度は雲泥の差でしょうが、過信は禁物です。

以下、参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm

2009/01/09 12:01
回答No.1

時期としては不良コンデンサ頻発問題とは無縁です。あれは2001~2003年あたりの話の筈ですので。
ですが、それとは関係なく不良コンデンサというのは発生するもので。頭が膨らんでるならそのコンデンサは既に寿命なんじゃないでしょうか?

補足

2009/01/09 12:12

そんなに前になるんでしたか。。
使用してまだ1年3ヶ月くらいので、寿命とは思えません。
やはり不良コンデンサだったのですね。
それも、同型機2台・・・(泣)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。