このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/10/21 21:06
AOSS対応パソコンの見分けについて・・・・
自分が今買おうと思っているパソコンがAOSSに対応しているかわかりません。
無線LANには対応しているようですが。
調べてもよくわかりません。見分け方などあれば教えてください。
それで、このパソコンはAOSS対応かわかりますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kakaku.com/item/K0000123417/
No.4 e0_0e_OK です。済みません。AOSS対応表のURLを書き忘れていました。
=>http://buffalo.jp/aoss/machine.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
この機種は多分非対応です。buffaloのホームページに対応表があります(いつの時点か分かりませんがかなり新しい情報に見えます)。
プリンターで対応品は沢山出てきましたがパソコンはシャープの一部機種だけです。もともとlenovoは中国製ですから日本のAOSSに対応する可能性はゼロに近いです。
AOSSが使えない機種でもWPS対応であればほぼAOSSと同じような操作で簡単接続が可能ですが Lenovo G560 が対応しているかどうかは確認出来ませんでした(多分非対応です)
buffalo のclient managerですがこれをインストールすることでAOSSが利用出来るという回答も出ていますがこれは疑問です。client managerで接続設定が比較的簡単にできるようになりますがAOSSとは別のものです。
lenovo には専用の接続ツールが入っているようで、この手のツールとclient manager とは競合します。もしも専用の接続ツールが入っていてこれを使用せずにclient manager を使う場合は専用の接続ツールはアンインストールした方が良いです(client managerの取扱説明書に書かれていると思います)。
AOSSはバッファロー社無線LANの規格なのでバッファローの対応情報にのっていなければ100%OK言えませんね、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
ちなみにNECの無線だと「らくらく無線スタート」コレガが「かんたん設定」という様にメーカーごとに呼び名が違うので気をつけて、
まあここ2年以内で無線内臓しているメーカー製PCが上記ワンタッチ系セットアップができなかったPCは殆ど聞いたこと無いですけども。
WindowsかMacintoshで11b、11g、11nのいづれかの無線LAN機能が搭載されていれば、
バッファローのクライアントマネージャをどインストールすればどのPCでもAOSSが使えるようになりますよ。
私のノートPC(ASUSとBTO)は標準搭載の無線機能+クライアントマネージャーで問題なくAOSSを使えています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AirStation_One-Touch_Secure_System
一旦有線で接続できるなら、その後はAOSS非対応でも接続できます。
http://www.buffalo-fan.com/whrg54s_aoss.shtml
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。