このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/25 13:51
先日LenovoのPCを購入しまして、
そのリカバリUSBディスクを作るためにRDDS(Recovery Digital Download Service)を利用したのですが、その後RDDSを装った「Lenovo Recovery Media のご注文について」という件名のスパム?のようなメールが届くようになってしまいまして、
同様の状況になっている方が居ないかというQ&Aです。
このスパムっぽいメールですが、
From:が websit**@yeah.net とLenovoと全く関係ない上に、フッターのCopyrightが (C) 2016 Lenovo. All rights reserved となっており、そもそも色々おかしいのですが、
メール本文の私の名前と、PCのシリアル番号は今回購入したPCのもので正規の番号であるので、Lenovoサイト上のどこかから入力した情報が漏れているのではないかと疑っています。
本文としては以下のような本文です。
----
注文番号: ca26549e-c19c-4613-956d-bd8c124afa7b ← Lenovoの注番はこんなUUIDみたいな注文番号ではなかったはずなので、クロスサイトスクリプティングでセッションIDかなんかを引っ張っている???
XX 様, ← 正しい漢字氏名
Lenovo Recovery Media のご注文を承りました。お客様の Lenovo Recovery Digital Download が利用可能になりました。Lenovo Recovery Digital Download Service (RDDS) をクリックして、指示に従ってください。 (← 一見リンクは無害そうだが危ないので確認せず)
ご注文の詳細は次のとおりです:
注文番号: ca26549e-c19c-4613-956d-bd8c124afa7b
シリアル番号: PC****** ← 正規のシリアル番号
マシン・タイプ: 11A4
オペレーティング・システム: Win10Homex64 ← 正規のバージョン
OS 言語: English
Recovery Media 部品番号: 5R30V86461
この電子メールは送信専用アドレスから送信されています。このアドレスへの電子メールの送信はできません。このメッセージに返信しないでください。
© 2016 Lenovo. All Rights Reserved. ← Copyrightの日付がおかしい。
----
すいませんが、注意喚起も含めて同様の状態になっている方がいれば教えてほしいと思います。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。
私も同じメールが来ました。
明日レノボに問い合わせる予定ですが、@yeah.netは怪しいですね。
リンクはクリックしないようにしてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。