本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Self-Healing BIOS recover)

ThinkBook 15 G2 ITLの電源が復帰しない問題について

2023/10/13 12:25

このQ&Aのポイント
  • ThinkBook 15 G2 ITLの電源がスリープ状態から復帰しづらい問題が発生しています。電源ボタンを長押しすると、BIOSの自己修復が進行し、起動することができます。
  • Lenovo VantageでBIOSのアップデートを確認しましたが、特に問題はありません。同じ使い方をしているにも関わらず、一時期は正常に動作していましたが、現在は困惑しています。
  • この問題に対して、正しい対処方法は分かりません。使い方に誤りがあるのか、何か別の原因があるのか、アドバイスをいただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

Self-Healing BIOS recover

2022/01/04 16:06

ThinkBook 15 G2 ITL ユーザです。ほとんど電源を切らないで使用しています。パソコンがスリープ状態になった後、使おうとした時になかなか戻ってこないので困っています。電源ボタンを長押しすると、Self-Healing BIOS recovery progressing...と表示されて、時間がかかりますが何とか起動する状態です。Lenovo Vantage で、BIOSのアップデートがないか確認しますが、何もありません。どうすればよいでしょうか? 使い方がまちがっているのでしょうか?(同様の使い方でも、一時期、調子のよい時がありましたので、困惑しています。)

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2022/01/04 17:59
回答No.3

> ほとんど電源を切らないで使用しています。
恐らくですが、これが原因かもしれません。
強制的に電源を切っているので、パソコンが危険だと判断してBIOSのバックアップを取っている若しくはBIOSのリカバリーを行っているのでしょう。

週に一回くらいは再起動を行ってみてください。
また、Windows UpdateやLenovo Vanatgeでのシステムアップデートも定期的に行うと良いと思います。

お礼

2022/01/04 18:11

新年早々、ご回答をありがとうございます! 調子が悪いのでSelf-Healingというわけではなく、使用状態が悪いのでSelf-Healingということですね。わかりました。もう少し大事に使おうと思います。お手数をおかけしました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/01/04 17:36
回答No.2

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkbook-series/thinkbook-15-g2-itl/20ve/20ve010tjp/downloads/driver-list/component?name=BIOS%2FUEFI
などを見るとBIOSのアップデートらしきものはありますね。

https://twitter.com/ysohda/status/1400728426785361920
見たいなのは検索すると出ては来ますね。

お礼

2022/01/04 18:25

新年早々、ご回答いただき、ありがとうございます! 最初のリンクは、いろいろと重要そうなツールがリストアップされていて、大変参考になりました。2つめのリンクも、目からうろこでした。お手数をおかけしまして、すみません。

質問者
2022/01/04 16:26
回答No.1

もう寿命かもしれません。できれば、新しいパソコンの購入をお勧めします。

お礼

2022/01/04 18:36

新年早々、ご回答いただき、ありがとうございます。購入が去年の5月なので、使い方を改め、もう少し使いたいと思います。お手数すみませんでした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。