本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

相続した実家(空き家)の管理・活用方法

2025/02/06 13:30

こんにちは。

横浜に住む50代の男性会社員です。先日、長野県の実家を相続しましたが、すぐに売却することが難しい状況です。このまま空き家として放置は避けたいのですが、どうしたらよいか考えあぐねています。

・そのまま売却
老朽化が進んでいるため、買い手が見つかりにくいのではないかと心配しています。リフォームやリノベーションを行うことで売却しやすくなるとも聞きましたが、多額の費用がかかることや、買い手のニーズと合わない可能性も考慮すると、踏み切れずにいます。

・建物を解体して更地にする
建物を解体して更地にすることで売却しやすくなるとも考えました。しかし、解体費用の負担や、更地にすることで固定資産税が増加する点が懸念点です。

・空き家バンクへの登録
・隣接する土地の所有者への売却
・自治体や公益法人への寄付
これらの方法でも必ずしも受け入れてもらえるとは限らず、手続きや条件面でのハードルがあると聞いています。

・賃貸物件として活用
賃貸物件として活用することも考えましたが、賃貸経営の知識が乏しく、管理や維持にかかる手間やコストを考えると、現実的ではないのではないかと感じています。

このような状況で、空き家を適切に管理・活用し、将来的なリスクやコストを最小限に抑えるためには、どのような対処法が最適なのでしょうか。専門家のご意見や、具体的なアドバイスをいただければ幸いです。

※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2025/02/06 16:33
回答No.2

>老朽化が進んでいるため、買い手が見つかりにくいのではないかと心配しています。

建物にほぼ価値が無い場合、自分でリフォームまたは取り壊さなくとも、「古家つき土地」として売りに出すことも可能です。
純粋な土地の値段より安くするから、リフォームでも取り壊しでも買った人の方で自由にしてくれ、というものです。

>【ホームズ】「古家付き土地」を購入するメリットとデメリットは?
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00221/

↑これは購入する場合の解説ページですが、トラブルが生じた際の取り決めなどの点で参考になるでしょう。

不動産屋に相談して、土地としての価格、解体費用の相場、を教えてもらい、希望価格を考えて購入者を募集してもらいましょう。
問い合わせ一発目に値引き要求はあると思うので、相場より少し高く出してもいいとは思いますが。
提案された売却額がどうしても釣り合わない(その価格では安すぎる)と考えるならば、自分で活用方法を考えることになります…。

お礼

2025/02/11 13:28

Powered by GRATICA
URLありがとうございました
参考にいたします
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2025/02/08 10:27
回答No.4

長野県の実家の管理・活用について、質問者さんの状況や希望に合った方法を選ぶ参考にしてみてください。

1. 空き家バンクへの登録

長野県には、移住希望者向けに「楽園信州空き家バンク」というポータルサイトがあります。ここに物件を登録することで、移住を検討している方々に情報を提供でき、売却や賃貸の可能性が広がります。ただし、登録には一定の条件や手続きが必要となります。

https://rakuen-akiya.jp/provide/

2. 専門家への相談

空き家の管理や活用について専門家に相談したい場合、長野県では、空き家対策支援協議会が設置されており、適切な管理方法や活用方法について相談ができます。解体を検討する場合でも、解体工事業協会への相談もできるようです。

http://www.akiyashien-nagano.com/

3. 補助金や支援制度の活用

長野県内の多くの自治体では、空き家の改修や解体に対する補助金や支援制度を設けています。例えば、空き家の片付けや清掃、改修工事、解体費用などに対する補助が受けられる場合があります。具体的な支援内容は自治体によって違うので、該当する市町村の窓口やホームページで詳細を確認してみてください。

4. 賃貸物件としての活用

管理を専門の業者に委託することで、手間やコストを抑えられます。
また、自治体によっては、空き家を賃貸物件として活用する際の支援制度を設けている場合もあります。例えば、長野市では空き家の利活用・取得に関する支援をしています。

5. 解体して更地にする

自治体によっては解体費用の一部を補助する制度を設けている場合があります。また、更地を駐車場として活用することで、管理の手間を減らし、収益を得ることも可能です。ただし、駐車場としての需要や初期投資については事前に調査が必要になります。

お礼

2025/02/11 13:32

Powered by GRATICA
自治体でも空き家に関しては色々対策しているのですね。
ありがとうございました
質問者

すでに、選択肢はでているので、どういった方法が最適かは何とも言えませんね。
民間の不動産屋さんに相談するのがスピード感はあります。
ただ、売却したいのであれば不動産屋のいいなりにリフォームなどしないことです。更地なら買う、という人がいれば直したばっかり、となりますし、
買ってから好きにリフォームしたいという人であれば新品のキッチンを入れなおす可能性もあります。(仕事柄経験あり)
空き家バンクも登録するのは自由ですが、あまり動かない印象です。

お礼

2025/02/11 13:31

Powered by GRATICA
何かするにしても、リフォームが一番気を付けた方がよさそうな感じですね
専門家からのご意見大変参考になります。
ありがとうございました。
質問者

佐藤 直子(@n-space)プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る

2025/02/06 13:53
回答No.1

相談するのなら、あなたの実家がある。
不動産屋に、したほうが良いです。

なぜなら、不動産の買い手があるのか、
改造すれば売れるのか。
売るとすれば、相場はいくらなのか。
いろんな情報を持っているからです。

正しい情報が得られないと、悩むだけで先には進めません。
不動産屋さんに、電話でもかけて、現在の状況を教えてもらいましょう。

お礼

2025/02/11 13:27

Powered by GRATICA
地元の不動産屋さんですね
ありがとうございます
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。