このQ&Aは役に立ちましたか?
長年放置された旧家、柱まで盗まれました!
2025/02/13 10:31
父の実家はずいぶん前から空き家になっております。
地元にいた父のきょうだいはすでに他界し、そのまま長年放置されていました。
最近になって様子を見に行ったところ、金目のものはほとんど盗まれ、ついには柱まで抜かれていることが判明しました。
父いわく「立派な柱だった」とのことですが、柱なんてどうやって持ち出すのか、そもそもどこに流れるのか?
柱を盗む人の目的とは?
ちなみに父は「片付けの手間が省けた」と言っていますが、それでいいのか…という気持ちもあります。
盗まれた柱を取り返そうとは思いませんが、素朴な疑問です。
こういうことってよくあることなんでしょうか?
何か対策すべきなんでしょうか??
経験者の方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。とんだ災難でしたね。
他の方の回答にもあるように、古民家の立派な柱や梁などは、骨董品や再利用の目的で狙われることがあります。これらの建材は、アンティーク市場や建築資材として流通することが考えられます。
柱のような大型の建材を持ち出すには専門知識や道具が必要であり、計画的な犯行かもしれません。
今後の被害やトラブルを防ぐための対策として考えられることを挙げてみますね。
・定期的な見回り:
定期的に現地を訪れ家の状態を確認、溜まった郵便物の回収や草むしりなど
・防犯設備の導入:
窓ガラスに防犯フィルムを貼る、防犯カメラや人感センサーライトを設置
・近隣住民との連携:
近隣の方々に空き家の状況を共有し、不審な活動を見かけた際には連絡してもらう
・空き家管理サービスの利用:
遠方にお住まいで定期的な管理が難しい場合、専門の管理業者に依頼することも検討されてもいいかもしれません。
空き家の管理は、防犯だけでなく地域の安全にも寄与します。
国土交通省の空き家対策のページ
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/akiya-taisaku/
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (4件中 1~4件目)
放置空き家は犯罪や放火などのリスクもあり、何らかの手を打たなければなりません。今や空き家の数が増大し、社会問題となっています。
お父様が存命なうちに何らかの手を打ってはいかがでしょう。
地価が上がりそうであれば相続時精算課税制度を使い、生前贈与するという手もあります。
とはいえ、柱を抜かれるとは、建物の構造体は大丈夫なのでしょうか。
床柱など耐力を担わない飾りのものであればまだしも、上階の荷重を支えるものであれば倒壊しかねず危険でしょう。
お礼
2025/02/13 16:11
実際倒壊寸前です。火をつけられる前に早いとこ解体したほうがいいかもしれない。
佐藤 直子(@n-space)プロフィール
一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る
古い家であれば太くしっかり乾燥されたいい木材が使われている可能性が高いでしょう。
そうなると建材としては高級品ですから売れる可能性が有るでしょうね。
在来工法なら繋がっている梁などを電ノコで切ってしまえば抜き取るのは簡単でしょう。
お礼
2025/02/13 15:57
ほったらかしにしたこちらがいけないわけですが、高級品をみすみす奪われてしまったかと思うとちょっと悔しいです。
知人の話ですが、和食店の内装用に業者に古い柱とか梁を探してもらったという話を聞いたことがあります。ニーズはあるように思います。
お礼
2025/02/15 10:56