本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

相続した土地の一番いい利用法

2009/12/02 17:34

長文になります。よろしくお願いします。

昨年父親が亡くなり、私と姉が都内にある40坪ほどの土地と
そこに建っている築40年以上の家屋を相続しました。
母は7年前に他界しており、土地・家屋ともに名義は父のもので、
この度の相続を経て現在は私と姉の共有の名義となっています。

アドバイスをいただきたい内容は、この土地(家)の活用方法についてです。
私と姉は結婚して家を出てからもう20年以上経ちますが、
表題の家は私たちにとっては「実家」にあたるため、
売却処分についても今ひとつ踏ん切りがつかないまま今日に至っています。
現在は週に一、二回私が掃除に通い(自宅から自転車で通える距離なため)、
ほとんど父の生前と変わらない状態を保っています。姉も月に一度は訪ねてきます。
実質空家であるにもかかわらず電気・水道・ガス等の契約も続けており、
経済的にも防犯上も良くないことはわかっています。

そしてそんな折、姉の夫から提案があったのです。
姉の夫は姉とは再婚で、結婚した際に連れ子がいました。
その子は姉夫婦の実子とはだいぶ歳も離れており、
かなり前に独立してもう妻子があります。
その子が、現在住んでいるマンションの場所が職場から遠いため、
この家に住ませてもらえないか、という話です。
その際には相応の家賃を、私と姉に支払うと言っています。

この提案は、断る理由のない非常にいい提案だと思います。
ですが、実は私は乗り気になれないのです。
それならいっそ家を取り壊して土地を売ってしまうほうが
清々するくらいに感じています。
乗り気になれない理由は多分に心情的なもので、
一つに父が生きていた頃のままの状態を保っている自分たちの実家に
ほぼそのままの形で若い家族が住み始めると考えると、
なんだか自分のプライベートを知られてしまうようで
恥ずかしいということがあります。
もし住んでもらうのなら、少なくとも一度は業者に入ってもらって
リフォームをしないと嫌なのですが、義兄もその子(甥)も、
現状で十分きれいだからリフォームの必要はないと言っています。
姉はこの点に関しては私の気持ちもわかってくれていると思うのですが、
自分の意見を明言しません。
その場合どうしてもリフォームしたかったら、
代金は私が出すしかないのでしょうか。

義兄は今土地を売るのは損にしかならないと言います。
確かにそのことは私にもわかりますし、
かといって現状のままでいられるわけでもありません。

そこで、下記の点についてアドバイスをいただければ幸いです。

 1、甥に家を貸す場合のメリット、デメリット、注意点
 2、甥に貸すよりも有効と思われる土地の活用法

どうぞよろしくお願いいたします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。