本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

貸家を経営したいと考え80万円でボロ屋を購入しました。

2010/08/13 22:26

貸家を経営したいと考え80万円でボロ屋を購入しました。
以前住んでいた人の家具の処分(好きにしていいことになってる)もしなければならないのですが、
経費がかかるし、もしかしたら使ってくれる人もいるだろうと、逆転の発想で家具(衣類入り)も付きで貸す事にしました。
物件は地方都市郊外にあり築60年で相当古い平屋の3DKです。
空家で7年間放置されていましたが雨漏りはしません。
井戸水で、電気、ガスは使えて汲み取り便所です。
日当たりはいいです。
駐車場は隣に月5,000円の月極があります。
家賃15,000円貸したいのですがリフォームはほとんどしない予定です。

良い借り手は付くでしょうか?

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2010/08/13 23:20
回答No.4

正直その物件では「よい顧客」はつかないような気がします。
理由として
1、地域住民の場合はそういう家が多いので魅力を感じません
2、若い世代では転勤族は利便性と設備の面で使い方すらわからないことと思い二の足を踏むと思います。
3、中高年の退職者でスローライフを求める人は宣伝方法が悪いと知られないで終わります。それに買い物や通院などの交通面や地域の特色が悪いと魅力を感じないと思います。

そうなると単純に値段で低所得者が入居を希望するような気がします。

私が思う改善点は
1、駐車場の件(中古住宅の場合、複数での入居や駐車場込みが多い)
2、井戸水や汲み取りの使い勝手(簡易ポンプや簡易水洗なら使い勝手もわかるでしょう)
3、インフラ面や地域性を説明した顧客広告

あと7年も住んでいないなら本当に不都合がないか確認する必要はあると思いますよ。雨漏り以外にも害虫やネズミ、漏電やガス漏れ箇所色々不都合があり、直さないまでも知らないと入居後の不満になりトラブル原因かと思います。

補足

2010/08/14 17:28

>>買い物や通院などの交通面や地域の特色

近くに大型スーパーがあります。
駅も徒歩で行けます。
地域の特色は鶴ヶ城が数キロ先にあり、歴史的情緒があります。

井戸は配管が凍結で破裂しているそうで、直します。
他はライフラインを契約してみないと判りません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/08/13 22:58
回答No.3

ダニがすごそう・・。

補足

2010/08/14 17:30

竹酢液で消毒します。
何故か人畜無害でムカデ、ゴキブリ、シロアリにも効きます。

質問者
2010/08/13 22:57
回答No.2

つくわけが無い

 誰も借りないから80万円で売っていたんです。

2010/08/13 22:54
回答No.1

つきません。
15000円くれるというなら住んでもいいという人はいるかもしれないが。

水道がないのは致命的。

もしかすると昔の暮らしを体験できる施設としてリフォームすれば「宿泊」する人はいるかも。
かまどを用意するとかね。

補足

2010/08/14 17:36

水道より良い点は、水道料金がかからないこと。
塩素や薬剤を使用している水道水より健康的であることです。
もしこの物件の井戸水に多少の雑菌がいれば、免疫力も付きます。
参照「バイ菌だって役に立つ 清潔好き日本人の勘違い」
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2566478

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。