このQ&Aは役に立ちましたか?
築30年超えの親の家をリフォームする
2011/12/01 11:56
現在空き家になっている相当老朽化した親の家を大がかりにリフォームすることを考えています。
プレハブの大手メーカー大●ハウスの家なのですが、増築などを伴う場合、同じハウスメーカーでないと不都合がありますでしょうか?
他県に所有する家を新築した時には、建築条件付きでセキ●イハウスでしたが、不明朗会計で何だかモヤモヤした不快な思いをしました。例えば全部標準仕様でした場合に比べ、ここをこうグレードアップすればいくら高くなる といった値段提示しかしませんでした。標準仕様だと例えばこの浴室はいくらですかと尋ねても決して教えてくれません。
そんなのは嫌ですのできちんと個別に価格を提示してくれるメーカーを選びたいのです。木造、鉄骨系プレハブ、木質系プレハブ・・等いろいろメーカーによってありますが、大●ハウスと混じっても大丈夫なのか知りたいと思ってお尋ねしました。
どなたか詳しい方、また経験者など、アドバイスをお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
>大がかりにリフォームする
この「大がかり」の程度によります。
水回りの設備を更新や、屋根の葺き替え、外壁塗装、内装の一新などであれば問題ないですが、既存住宅の間取りを変更するとか、連続的に床面積を拡張したいとかの場合は、大●ハウスさん以外では難しいと思います。
大●ハウスさんでも引き受けるかどうか分かりません。
在来木造の大工(工務店)なら、普通、プレハブ住宅の増改築は受けません。
HM独自の作りをしていて一般の軸組み工法と相性がわるく、全体としての耐震性や耐久性を確保するのが難しいからです。
増築といっても、独立の基礎で独立の建屋を立ててから渡り廊下でつなぐ工法であれば不可能ではないですが、「継ぎはぎだらけの家」になってしまいますしね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/12/01 19:35
そうですか。リフォームは「新築そっくりさん」みたいにほとんど全部を更新する感じです。間取りの変更も伴うものです。やはり元々のハウスメーカーに相談するしかないでしょうね。
ありがとうございます。