本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

不法侵入は逮捕?

2018/09/22 09:19

先日の台風21号で隣の空家から落下しそうです
当時のお隣さんは老夫婦で面識はほとんどなく今は空家です。面識が非常に強いなら普通は入るのも、ありかも?ですが、落下物を、移動しないとかなり危険です!どうしたら?良いでしょうか?警察に問い合わせしたら、不法侵入になるとの事です。もちろんお隣さんの連絡先もわかりません

投稿された画像

その他の回答 (11件中 6~10件目)

2018/09/22 12:18
回答No.6

ごく普通に、考えれば”投稿者様が”ご連絡を執られた、某警察署警察官様の言われた、不法侵入容疑となります、”ご指摘通りでしょう”これは、警察官職員とされては民間トラブルとか”民事訴訟にまで発展する”可能性だけを、民事不介入?と言う”法律だけを、常に重視致しますから、致し方ありませんでしょう。

●では、どうしましょうか。?・・・

A:投稿者様の、近隣の”民生委員(普通は、元公務員職の方が成ります、そうでなければ、その地域の”人徳・識見含めて、かなり住宅街で”有名人か、信頼感と
責任感が”強い方々が、地域住民とされて”信任又は選挙などで選出されて居りますから、まずは、そういった方々(◇◇委員でも◇◇副委員でも”OKです。)と、
ご相談をされるのが、賢明な事ではないでしょうか。・・・

※現場立合いをして頂くような、現場証人を”呼ばれる事に、なりますが。※

B:上記のA項に基づいて、これは、”仕方がないなぁ。~と、何らかの第三者の方の同意を、得るのが賢明な事でしょうし、台風21号は”風速30m?の、
強風・風(かぜ)台風でしたから”投稿者様が、あぁ不安だからとなられるのも無理は、ありませんでしょう。

C:それに、緊急避難(自分自身の、生命の危険とか壁とか窓ガラスが壊れるとかを感じたから正当な処置で自家防衛?は、かなり過剰な行き過ぎた解釈。)と”正に、木の枝等がブラッ・ブラッと、揺れて落ちそうで、投稿者様敷地内が強い風力で”砂利・小石等が飛んできて”ガラス破片でも飛んできたら、これも
台風被害(自然災害扱い)でしょうから、”矢張り危ない危険な状態には、変りありませんでしょう。

◎兎も角、投稿者近隣の”かねてより親交がアリ色々な相談相手となられる方々を、探す方が賢明なのでは、ナイでしょうか”普通は、しかたないけれども静観を決め込むしかないのでは、風・雨等強い場合もありますから人体へ被害が、及びそうでも、外へは出ない事になるのでしょうか。

➡対抗策が有ると、仮に対抗策考えるとすれば”昼間、台風等風力強くない平穏な状態なら、良く植木屋さんが、職人道具で使われる”柄(持ち手が、長~くなるような”太刀バサミで、切っておくのも、アリですが、・・・これだって、日頃使い慣れていなければ、どうにも難しい事でしょう。・・・
*** *** ***

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/09/22 10:03
回答No.4

あなたの質問に回答をした警察官は法律を知らない阿呆警官なので、阿呆の言う事は無視して下さい。

不法侵入とは正当な理由がないのに他人の私有地や公共の施設などに侵入する行為のことを言います。

いま目の前にある危険を防止する為のやむを得ない理由がある場合であれば不法侵入には該当しません。

空家の所有者に連絡が付かないのであれば仕方ありません、敷地内に入らなければ安全対策を講じる事が出来ないのであれば敷地内に入って作業をしても何ら問題はありません。

ただし、所有者に連絡が付かないのであれば、壊れて落ちそうなフェンスを勝手に撤去撤去したりするのは後でトラブルになる可能性があるのでやめた方が良いと思います。

安全対策の為に敷地内に入る事は問題ないので、中に入って落ちそうなフェンスをロープや針金などで固定する作業をしても構いません。

その際に対象となるフェンス以外の物(庭の置物や植木鉢など)を壊したり傷つけたりしないように注意してください。

2018/09/22 09:58
回答No.3

写真でいまいち分かりにくいですが、そのベージュの戸というかフェンスですね。
こちらから物干し竿かなんかで押してやれば、取りあえず反対側へ倒れるようにも見えます。
ブロックに梯子を立てかけても何かできるでしょう。厳密に言えば空間を超えれば侵入ですが、ちょっと押すぐらい構わないのでは?

2018/09/22 09:40
回答No.2

緊急避難ですので入って安全な状況にしても問題ないですよ
何か言われても大丈夫なように事前にいかに危険だったか写真を撮っておきましょう

2018/09/22 09:37
回答No.1

直接訪問すればいいじゃないですか。
面識がなくても訪問できますよね。そしてご覧のような状況であると説明する。
老夫婦ゆえ自力で対処できないでしょうから、業者を手配してあげるくらいの親切はあっていいと思いますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。