このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/08/13 15:46
2代目500円玉は平成12年8月から黄銅貨に変わりましたが、では平成12年の7月までは白銅貨だったのでしょうか。とすると令和3年の500円が2種類あるように、平成12年銘柄の500円も白銅貨と黄銅貨の2種類あると単純に考えられるのですが。いかがでしょうか。
造幣局の資料によると、平成12年の500円硬貨は「ニッケル黄銅貨幣」のみ製造している事になっています。
新貨幣の供給は8月からかもしれませんが、それまでに必要量を作り貯めていたと考えられます。
https://www.mint.go.jp/media/2021/02/nenmeibetsuR2.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
平成11年までは白銅貨でした。平成12年の白銅貨は製造されましたが、結局、発行はされませんでした。
関連するQ&A
高校3年生です、投資について教えてください
高校3年生です。12月で18歳になるので本格的に投資を始めようと考えています。 今、貯金額は100万円ほどあって高卒で就職しようと考えているので、まずは積み立て...
令和5年度家計支援臨時給付金
令和5年度住民税非課税世帯等に対する家計支援臨時給付金 ですが、 令和5年1月から9月までの間に予期せず収入が減少しという部分ですが、 令和4年に会社都合の退職...
貯金、家計管理について
みなさんは貯金はどのくらいしているのでしょうか? 私達は30代後半の夫婦です。現在マイホームを建てようか迷っています。 旦那が建てても良いけど将来のため、2人...
株を買っていこうと思うのですが
今20代で積み立てNISAをしようと思っています 学生バイトをしながらなので月1万円程度しかできません 月1万円の積み立てでも意味ありますか? 投資信託のS&...
約50年前の1万円の価値
1975年前後の1万円は、現在ではいくら位の価値になるのでしょうか? 一応、ネットで調べたのですが、2倍だと言う人も居れば、4〜5倍だと言う人もおり、結論が出ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/08/13 16:48
ありがとうございました。