このQ&Aは役に立ちましたか?
家計管理や資産形成の相談は誰にすべき?
2024/10/12 13:05
この度結婚しましたギリギリアラサー、女です。
奨学金の繰り上げ返済、新生活の準備(家電や家具など)、結婚式等行った結果、貯金がごそっと減りました…。
これから新婚旅行や、妊活も考えており、お金に不安があります。
私の年収は400万程度、正社員、貯金300万程です。相手の年収も同程度、正社員、貯金額は不明です(車を所持している為、そこまで多くない気も…)。
ここ半年同棲していたのですが、生活費は(車関係除き)折半していました。
家賃込みで大体1人7万+各自の保険+各自のお小遣い(美容室代や通信費、医療費込み)で生活しています。
都会住みです。
これからの家計管理に不安があり、プロに相談したいと思っています。
貯金するための家計の支出バランス、資産形成などが知りたいです。あと、持ち家か賃貸かなど…。
ネットで調べると保険会社のホームページばっかり出てきて、ちょっと怖く感じてしまいます…。
全く分かっていないので、カモられそうです…。
FPの本や資産形成の本などを何冊か読んだのですが、よく分かりませんでした泣
言う通りにしたら国に騙されそうな気もするし…。
どこで相談するのが適切でしょうか?
有料でもいいので、しっかり教えて欲しいと思っています。
皆さんのご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
有料でとなれば、相談先はファイナンシャルプランナー(FP)ということになります。しかし、現状で有料相談はお勧めしません。今の貯金額や収入ではそれほど多彩な選択肢がないからです。また、知識の無い人が有料で相談をすると、結局は「言いなり」になります。FPの中にも当然「悪徳」なのがいないわけではありませんし、必要もない年間契約を結ばされたという被害もあります。今の状態ではご心配の通りになる可能性があります。また、資産形成と家計のバランスなどは本来は別のジャンルですから同じ相手に相談するのも最善手とは言えません。
幸い巷には無料で専門知識がある人の助言を得る機会が沢山あります。
https://www.jafp.or.jp/confer/kurashi_fp/taimen/
https://www.jafp.or.jp/know/fp/events/
日本FP協会が行っている対面無料相談やセミナー
また家計についての簡単な診断はオンラインでできます。
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
自治体によってはこんなこともやってますよ。
https://www.fp-kanagawa.com/dantai/kakei.php
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (3件中 1~3件目)
各自治体等に「消費生活センター」や「消費生活窓口」などが
設置されていますので、一度、問い合わせてみて下さい。
尚、資産形成などはあまりできないと思います。
また、今の状態では考えなう方が良いかと思いますが・・・
お金に余裕ができてきたら考えましょう。
お礼
2024/10/13 08:59
アドバイスありがとうございます。
やっぱり資産自体が少ないですよね…。
計算では年150万は平気で貯められそうなことに加え、今現在2人で貯金が8桁近くあることがわかりました。資産形成についてはもう少し増やしてから考えることにします。
ありがとうございました!
お礼
2024/10/13 09:02
アドバイスありがとうございます。
具体的なURLまで感謝します。早速無料相談に申し込みました!
老後や子育て資金をしっかり貯められるように頑張ります。
並行して、自分でも判断できる知識を付けていきたいと思います。
ありがとうございました!