このQ&Aは役に立ちましたか?
親のお金を盗んでしまっている
2024/11/09 20:24
自分は今中二で過去に1回お金を6万くらい盗んだことがありそれから反省して5年くらいお金を盗んでしまったのですが、中一の冬1月からお金を盗むようになってしまい、今も盗んでいるのですが毎回1万円以上取ってしまいます。だいたい今まで盗んだ額で言うと多分ですけど50万くらいかもしれません...やっぱり欲しいものがあり欲が抑えれず盗んでしまいます。最近は、罪悪感に襲われ辞めたいと思ってます。どうすればいいでしょうか。正直親にも言いたくないので。ちなみに親にバレてますかね?割と親がお金を持ってるので個人的にはバレてないと思っていたのですが。
※OKWAVEより補足:「その他(マネー)」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
僕も中二の頃に貴方と同じ事をしましたねー。
僕の場合は、親のお金を盗んでゲーセンに良く行ってた。
僕が中二の頃はインベーダーゲームや風船割ゲーム、ブロック崩しげーむなどがよく流行ってました。
僕はその頃からぐれ出して、家庭内暴力や暴走族に入って、かなりヤンチャをやってた。
でもね、親のお金を盗む事は悪い事です。
親がいなくなって初めて自分が親に対してした事の罪悪感が出てきて本当に申し訳ない事をしたと思っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
今のその習慣をやめないと 大人になっても治らなくなります。
親から取れなくなると 借金をするようになってしまって 借金で首が回らなくなったりします。
どうしても欲しいものがあったら 親にねだるということはしないのでしょうか ?
親の立場です
大抵は気が付いています
お父さんお母さんで話し合ってるかと思います
状況によっては学校や児童相談施設などに相談してる可能性もあります
欲しいものを買ってしまうとのことですが、それらのものを今も大事にしてますか?
すぐに飽きてしまって、そもそも欲しかったのか?となることはありませんか?
もしそうならば欲しくもないものを罪を犯してまで手に入れるというなんの意味もないマイナス行動をしてしまっているのです
精神的におかしいので、スクールカウンセラーにすぐに相談すべきです
盗もうと思って盗む事が常習的になっていると、大人になっても治らず、行き着く先は刑務所なんて事もあるかもしれません。
けじめをつける為に、親に正直に言った方が良いと思いますが、それはご自身の判断です。
嘘つきは泥棒の始まりとよく言います。自分自身でも自分を信用できなくなるでしょうし、一旦、曲ってしまった道から元の道に戻るのは思ってる以上に大変かもしれません。