このQ&Aは役に立ちましたか?
子供のお年玉について
2025/02/06 17:51
18歳高3です。
昔から、ためていたお年玉貯金(ちょっとぐらいは使っていましたが)の通帳を今見たら8万円しかなく、約27万円を母が「子供の教育費に使った」と言っていました。そのことに私が「いくらなんでも使いすぎじゃ無いの💢」と言ったら、母が「子供のための教育費だから使うのは当たり前」と言いました。
うちは裕福では無いにしろ、普通の生活を送れるぐらいの感じです。僕は将来車の免許とかに使いたかったんですが、母に使われていたことを知ってショックと怒りの感情が湧きます。皆さんは自分のお年玉が使われていたら、どう思いますか?また、子供を持っている親の方がいたらぜひ意見を聞きたいです。🙇
回答 (6件中 1~5件目)
そもそもお年玉って、もらっているものなんで。8万円でも100万円でも、5万円でも、ありがとう、といって感謝の気持で受け取ります。それに、僕は私立の学校に通わせてもらったので、同じような境遇でも納得できる気がします。将来的に良い大学に入れれば、(例えば早慶、旧帝大)高卒より生涯年収で5000万円以上得します。4年以上のハンデを背負ってもですよ。まだまだ学歴社会な世の中、教育は必須です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
今回のような場合の、私なりのポイントは「良親か毒親か」です。
良い親御さんならば「27万円は多すぎるので、お小遣いの範囲である8万円を残し、余剰金は預かっておき必要な場合返却する」となるでしょう。
毒親だった場合、「子供のお金は私のお金」としてしまい戻ってこないでしょう。日本の行政は「死ぬ直前くらいの虐待をしていても親が育てたいと言ったら子供を親元へ返す」ということをします。毒親と争っても無意味です。毒親とは常に敬語で会話し距離をとるようにしたほうが、お互い楽かもしれません。
※
質問主さんが困るとしたら、「実は高校へ通わせることも困難なくらいの貧困」であった場合です。質問主さんの27万円も高校の授業料や修学旅行費に使われていたとしたら、足元が崩れ落ちるような気持ちになるかもしれません。この場合は「良親だけれど戻ってこない」となると思われます。
※
毒親かどうか確かめる私なりの方法があります。親御さんに突然「幸せってなに?」と聞いてみることです。良親は「何かあったのか?もしくは私(親御さん)が何かしたのか?」など質問主さんに質問で返してくるでしょう。
毒親は「幸せとは○○が○○して」としたり顔で答えてくるでしょう。とはいえ、疲労していたり寝不足や体調不良で、思考力低下中の可能性もありますから、したり顔回答が始まったら「ほんとうにその回答でいいの?」と多少のフォローはしてあげても良さそうです。
お金を使い込まれ、ショックが大きいと思います。良親なら受け入れたほうが良さそうです。
残念ながら毒親と一緒に暮らしていると何も解消されないです。解消される可能性があるとしたら、親元を離れ、貯金額が27万円を超えたあたりかもしれません。
以上、ご要望と違う内容かもしれませんがご案内いたしました。参考にならなかったらごめんなさい。
いくらキミがもらったものとはいえ、子供に27万円っていうのは多すぎるわ。それに、もらった相手には親がお礼やお返しをしたりしている場合もある。だから純然なキミの収入とは違うわな。しかも使った目的はキミの教育費なんだから、文句言える筋合いでもないだろう。親に通帳をあずけるとはそういうことだ。8万円でも十分多いんだから、残っていてよかったじゃん。
法律上のことを言えば、お年玉は子に対する贈与ですので親が使うことは許されません。親権を持つ親は管理する権限があるにすぎません。18歳になったときにあなたは通帳とキャッシュカードを自分で管理するようにしておくべきでした。
親は横領罪ですが刑は免除されますので、あなたができることは損害を賠償してくれというくらいでしょう。ただし、それを言うと、今後は生活費や学費を出せと言われるかもしれません。