本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

交通事故の被害者、治癒までの諸々について

2018/05/23 13:54

こんにちは。
友人が交通事故の被害者になったのですが、解決までの流れを教えてください。

友人は十字路の横断歩道を青信号で自転車に乗って横断中、対向車線にいた自動車が右折しようとして接触しました。
友人は恥骨骨折(ヒビ)、両手両足の打撲、すり傷で骨折は3か月(口頭で伝えられた)、医者から日常生活は普通に行って大丈夫との判断をしていただいたそうですが、職場内を動き回る仕事のため、現在は自宅療養(一週間予定)しているそうです。

相手側からの謝罪、保険会社からの電話連絡はあった様子ですが、何かとわからないことばかりで、???状態です。

(1)人身か物損かの連絡
 警察から問い合わせがあり、相手側保険会社から「とくに変わりない、相手の点数などが減る」など説明があったので、まだ若い人できちんと謝罪もしていただいたので「物損」と連絡したのですが、ネットによると「絶対に人身にするべき」「加害者のためにも人身にすべき」との書き込みがあったのですが、どうなんでしょうか?

(2)損害賠償請求の内容とは?
 友人は派遣で仕事をしており、派遣会社からは「労災か任意保険、どっちかの支払いになる。多分、任意保険のほうが額が多い」との連絡があり、現在は保険会社の書類まちの状態です。
 受け取れる支払い=病院代+病院への通院タクシー代+休業補償+自転車代+衣服等代でしょうか?
 肉体的、精神的苦痛に対する補償や、よく聞く慰謝料とかは含まれないのでしょうか?

(3)自己責任について
 自己責任として聞く〇対〇について、警察は「当事者同士で決めるもの」とのことだったので保険会社に聞いたところ「もちろん自動車が悪いが自動車側の信号も青だったので、よくある判例は1対9」と言われました。
 これは正当な判断でしょうか?

(4)今後の身体的な補償は?
 被害者である友人は50代であり、元々腰部脊柱管狭窄症とすべり症を持っていますが、今回のヒビでますます下半身が悪くなることを心配しています。
 もし悪くなっていった場合、遡って補償などは可能でしょうか?

本人は善良な市民であり、裁判などは行いたくないという考えでいるようです。
適切なアドバイスをよろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/05/23 14:56
回答No.1

1)友人の方は怪我をされているのですから、これは明らかに
人身事故になるでしょう。しかし友人の方が相手は若いからと
言う理由で物損にされました。この場合は相手の保険会社から
は保険金は支払われませんから、友人の方は自己負担で治療を
する事になるでしょうね。
点数が減ると言うのは、等級が下がると言う意味です。
保険会社が言っている事ですから、免許の点数が減ると言う意
味ではありません。

2)労災保険は勤務中の事故に限られます。事故当時が勤務中
ではない場合は労災認定はされず、任意保険からの支払いとな
ります。

3)車同士の事故でも、交差点での事故の場合は10対になる
事はありません。歩行者と車の場合で歩行者が青信号で渡って
いた場合は10対0になるでしょう。しかし車と自転車の場合
は自転車にも落ち度があるとされ、9対1や8対2になる事が
あります。その横断歩道に自転車レーンがあった場合、自転車
を乗って横断する事は許されます。しかし横断歩道があり自転
車レーンが無い場合は自転車から降りて自転車を押して横断を
しなければなりません。自転車レーンがあったか無かったかで
判断の仕方が変わって来ます。

4)持病があるようですが、友人の方が年間を通して治療に専
念されていたなら補償は可能でしょう。しかし治療に専念して
いない場合は補償額は減額されるかも知れません。

可笑しな事を言われますね。善良の市民だから裁判は行いたく
ないと言うのは変です。善良の市民は裁判を起こしては駄目と
言う意味になりませんか。そんなの変ですよ。

お礼

2018/05/27 08:13

お礼が遅れました。

相談する相手がおらず、とても助かりました。

質問者

補足

2018/05/23 15:51

回答ありがとうございました。

1)警察に連絡し、物損から人身に変更していただくよう連絡いたしました。

2)通勤途中であるため、労災のことについてお聞きしたいと思い、記入しました。

3)横断歩道には自転車レーンがありました。

4)なるほど、、、。
 休業補償は1日あたりの70%程度という情報があったため、状態が良くなったらすぐに働きたい、と言っていました。

>>>善良の市民は裁判を起こしては駄目と
>>>言う意味になりませんか。そんなの変ですよ。
 面倒を避けたい、相手側の不利になることも避けたい、という考えからそのように記入してしまいましたが、確かにそうですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2018/05/25 23:34
回答No.2

質問の中に出てくる保険やさんは 無関係の第三者の保険会社に勤めている人でしょうか。
相手側の担当の保険会社の人でしょうか。
無関係の第三者の言うことを参考にするのはいいのですが
あちら側の関係者のいうことを鵜呑みにしてはいけません。
営利企業だから 支払いを少なくしようとするのが当たり前だという 行動 発言です。
青信号で直進していたのだから 0:10と主張してもいいのです。
自動車のほうも青信号だからというのは屁理屈。
それは直進の場合です。
右折すれば 横断する人がいるのが当たり前で徐行する義務があります。
徐行・・・直ちに停止できるスピードで進むこと。
人身と物損のこともそうでしょう。人と自転車 両方です。

お礼

2018/05/26 04:30

回答ありがとうございます。

保険会社とは相手側の保険会社です。
加害者は誠実に謝罪してくださったので、加害者の不利になりすぎることは…と変に考えてしまいました。
保険会社は加害者の不利≠自社の不利を考えての行動なんですね。

余計なことは考えず、普通の対応(←これが分からない…)をすべきだと考えなおしました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。