本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

貸したお金の返済について 

2018/10/27 21:23

知人が車を購入したいが少し足りないという事で10万円を貸しました。
賞与が出たら返すから、その時は食事をおごるよと言われていました。

大手企業に勤務もしていて若いけど問題ないかなと思っていましたが、既に会社を退社していてアルバイト生活をしていると後で分かりました。

そのため貸したお金を返してもらおうと思いましたが、今は無いので待ってくれと言われました。
 
私はこのまま返済されないのを防ぐために法的に有効な書類を作成してサインしてもらおうと思っています。
知人もそのような書類を持参してきてくれたらサインすると言っています。
参考になるような書類の雛形があると教えてくれると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/10/27 22:23
回答No.2

>知人が車を購入したいが少し足りないという事で10万円を貸しました。

知人・親族に融資する時は「返金が無い事を前提に金を貸す」のが一般的です。

>今は無いので待ってくれと言われました。

正社員の時に返済可能でも、既に返済の意志は無い様ですね。
本当に返済する気持ちがあれば、先ず「知人>親族>金融機関」の順に返済を行います。
知人・親族に迷惑をかける事は、一番駄目な事ですからね。

>参考になるような書類の雛形があると教えてくれると助かります。

「金銭消費貸借契約書」で、検索して下さい。
ワード・エクセルで利用出来る雛形をダウンロードする事が出来ます。
その後、(公証役場で)公正証書化して下さい。
知人が返済を逃れようとしても、公正証書化していれば「裁判所での証拠採用」となります。
つまり、個人的な借用書が正式な(公的に認められた)借用書になります。
裁判でも、優位に立つ事が出来ますよ。
まぁ、1円でも戻ってくると良いですね。

お礼

2018/10/30 19:46

ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2018/10/27 21:43
回答No.1

貸した時と現在の状況が違うのですから、すぐに返せというだけです、
バイト生活している人なんていうのは、返済するつもりないのでしょう
、貸し借りはトラブルの原因になりますから、早く縁を切ることです。

お礼

2018/10/30 19:47

ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。