このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
生活保護
2019/01/30 13:50
生活保護受給金額、いくら貰えますか?
例えば、アパート暮らしで定年後無職、子供は疎遠の場合。
または、子供と同居しても収入が少なく生活に困窮してる場合。
ある程度のアパート代や生活費など、基準はありますね?
各自治体で決められた受給金額。
また、生活保護を受ける資格があるのか不正かを見極める方法はありますか?
回答 (6件中 6~6件目)
>生活保護を受ける資格があるのか不正かを見極める方法はありますか?
これは、申請した市町村自治体の生活課が審査を行います。
まずは、相談を行い申請に必要な書類を揃える必要があり、財産に相当する分の処分・生命保険の解約・必要です。各支給額の基準は、説明があります。特に住宅扶助手当は、世帯住居人数で金額が決まっていますので支給額を超える賃貸住宅の場合は、引越しする必要がある。
そしてなによりも生活保護以外で公的援助が受けられる場合は、そちらが優先され差額分の支給になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/01/30 18:57
ありがとうございました。