このQ&Aは役に立ちましたか?
大学生、年金を免除するか払うかどっちが得か
2019/06/24 23:43
こんばんは。現在実家暮らしの大学生です。
年金の学生免除を利用するのと、しないのと、どちらが得なのかという質問です。
成人した際に親から、年金を免除するのではなく支払うように言われました。
その時は承諾し、親に言われた通りに自分で手続きをして自分の口座から2年分を前納することにしました。
先日通帳を見るとバイトで貯めた分のお金の大半がなくなっていて驚愕しました(一括にしたので当たり前ですが)。
友達と年金の話をしたところ年金を支払った人はいないようで困惑しています。
私としては、学生免除をしてもその分をいずれ支払わなければならなくなる、という解釈をしていましたがその解釈であっているのか分かりません。
そこで質問です。
年金は学生免除を使うのと、自分で支払うのと、どちらが良かったんでしょうか。
年金制度に詳しい方、どうか教えてください。
その他の回答 (9件中 6~9件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基礎年金は40年分で満額ですから、それ以上払っても増えません。
今後の事は分からないにしても、45年払うか43年と2年の1/2(特例等は政府分は払う事になるので、半額加入)でも、受取額は変わらないハズです。つまり払うだけ損。
さらに、基礎年金は絶対額が低いので、多少、減額されたところで大差ありません。しかも、会社勤めして厚生年金へ入れば、その差など簡単に埋められるでしょう。
あくまで現行制度を基本とすれば、ですが。
もっとも、払った後に言っても無駄です。
ps 学生特例は、要するに自己負担分の免除ですから、後から請求されたりはしません。後から追加納付する事はできます。