このQ&Aは役に立ちましたか?
資産運用
2019/11/06 17:56
はじめまして。
45歳(家族構成:妻31歳、娘3歳、娘1歳)まったくの初心者ですが、資産運用を検討しています。
貯金は1600万円(銀行普通預金)、住宅ローンがあと30年、貯金と同じ1600万円残っています。
ローンについては毎月の家賃とみなし、急ぐ必要はないかと思っているのですが。
とりあえず10年間は住宅ローン減税があるので、利子はたいした額ではないです。11年目からは大変ですが。
この1ヶ月で投資信託の本を2冊読んで、概略を理解したつもりですが、まだまだ知識不足です。
現在は企業型確定拠出年金で毎月27000円積み立てています(3年前から)。あとは子供二人分の学資保険に月2万。
本来は、あと少しで子育てを卒業する年齢のはずが、まだまだこれからお金が掛かります。
今年度は、子供の経費にお金が掛かり、おそらく貯蓄は50万円くらいしか増えなさそうです(給料もその程度ということです)。
60歳となるくらいで、今の貯金を3000万円くらいにできれば理想ですが・・・
そこまでいかないまでも、どうにか資産を増やしたいと思っています。
性格的に、FXは無理だろうと思っていまして、インデックス型の投資信託を現在検討しています。ウェルスナビなども良いなと考えています。
とりあえずつみたてNISAをはじめるのが無難かと考えていますが(楽天・全米株式インデックス・ファンドあたりかと・・・)、あと18年くらいを毎年40万となると、それだけで720万ですね。
いつでも使えるお金は置いておきたいのでそれを600万とすると、あと280万円(=1600万-720万-280万)を何かしら他に運用してみようか?などと考えています。
私の現状をご説明させて頂きましたが、どういった運用をするのが良いかご意見お聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
その他の回答 (9件中 6~9件目)
資産運用は自己責任です。
ここで、まず知識を勉強して下さい。
1. http://www.jsda.or.jp/index.html
2. https://www.toushin.or.jp/
できれば、ここで冊子を取り寄せて勉強して下さい。
1. http://www.jsda.or.jp/jikan/publications/
2. https://www.toushin.or.jp/guidebook/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
えーと、一点だけアドバイスを。
投資資産の何分の1かは、金に振り向けることをオススメします。
有事の金ってやつですね。
資本主義の相場は、定期的に崩壊します。これは、避けられません。
株も為替も下がった時に、役立つのは金です。
国際情勢を見ると、そろそろキナ臭いんですよね。
ドイツ銀行の件とか、債権バブルとか。
まあ、明日にでも崩壊が起きるとかいう事態では、まだないようですが。
質問者さんはかなり健全そうなので、ご自分で調べた内容で、よろしいかと思います。
ただ、有事の備えだけ、必要かと。
お礼
2019/11/07 07:21
ご回答ありがとうございます。
金は安全とよく耳にします。
そういったことも考慮したいと思います。
まず、生命保険とか損害保険とか公的年金とかも含めての資産運用を考えた方が宜しいかと思います。
また、勿論資金運用というのは、どこまで元金が減るようなことをリスクとして許容出来るかではと思います。
投資信託としても、その投資信託の投資先を分散させないと、運用リスクが高くなると思います。
また、普通預金も、銀行によっては金利が違います。
銀行によって普通預金の金利は0.001~0.20%です。
もしも、定期預金で運用する予定なら、日本政府が発行されている「国債」も検討された方が宜しいかと思います。
お礼
2019/11/07 07:20
ご提案ありがとうございます。
国債も検討していますが、やはり投資信託が自分には向いているかな?と感じています。
生命保険は入っていますが、積み立ての詳細をつかめていないので良く確認したいと思います。
お礼
2019/11/07 13:36
一部早速取り寄せ依頼しました。
貴重な情報ありがとうございます。