サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

なんで2023年のインボイス制度が始まると企業の利

2019/12/18 21:00

なんで2023年のインボイス制度が始まると企業の利益が減るのでしょうか?

インボイス制度が開始されると全ての企業が利益が減益する理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/12/18 22:10
回答No.3

簡単に言うと、仕入税額控除が現行制度よりも受けにくくなるので、課税対象額が増えて手元に残る利益が減る可能性がある(特に1000万円以下の売上高のある企業)のです。

また、インボイス制度での適格請求書登録事業者には「適格請求書交付義務」と「交付した適格請求書の写しの保存義務」が課せられるので、新たなシステム管理費用などが発生します。

なので中小ほど納税額が増え、大手になれば保存等における費用の発生(→保守費用等へ利益を回すので利益が目減りする)があるので、ほとんどの企業で現行よりも利益が減るとみられます。

お礼

2019/12/19 19:37

みんなありがとう

gasshop2017 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2019/12/18 21:24
回答No.2

(1)
課税事業者は適格請求書等保存方式にそった請求書を発行しなければならないので,システムを変更する必要がある。
(2)
消費税率によって区分をしながら仕訳入力をする必要があり,また請求書の保管にコストがかかる。
(3)
免税事業者は取引から除外されるかもしれない。課税事業者になれば消費税分だけ利益が減る。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「お金の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「お金」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「お金」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。