このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/18 21:00
なんで2023年のインボイス制度が始まると企業の利益が減るのでしょうか?
インボイス制度が開始されると全ての企業が利益が減益する理由を教えて下さい。
簡単に言うと、仕入税額控除が現行制度よりも受けにくくなるので、課税対象額が増えて手元に残る利益が減る可能性がある(特に1000万円以下の売上高のある企業)のです。
また、インボイス制度での適格請求書登録事業者には「適格請求書交付義務」と「交付した適格請求書の写しの保存義務」が課せられるので、新たなシステム管理費用などが発生します。
なので中小ほど納税額が増え、大手になれば保存等における費用の発生(→保守費用等へ利益を回すので利益が目減りする)があるので、ほとんどの企業で現行よりも利益が減るとみられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(1)
課税事業者は適格請求書等保存方式にそった請求書を発行しなければならないので,システムを変更する必要がある。
(2)
消費税率によって区分をしながら仕訳入力をする必要があり,また請求書の保管にコストがかかる。
(3)
免税事業者は取引から除外されるかもしれない。課税事業者になれば消費税分だけ利益が減る。
関連するQ&A
年金の申告等について
年金の件についてのご質問になります。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況を箇条書きにて記載させて頂きます。 ・今回の対象は兄弟の義理の親(70代前半)です。...
明日の9時くらいまでです!
高校1年16歳男です。 親に2万円を無くしたという嘘をつかないと行けません。理由は親がダメと言っていた物が欲しくて買いたいからです。その商品が2万円ほどして、買...
高校3年生です、投資について教えてください
高校3年生です。12月で18歳になるので本格的に投資を始めようと考えています。 今、貯金額は100万円ほどあって高卒で就職しようと考えているので、まずは積み立て...
docomoの二重払い
昨日、現在使用してる携帯(au)が壊れていた為、携帯を購入しに販売店に 行きました。キャンペーンなどもあり、SoftBankの方に乗り換えようと契約していました...
約50年前の1万円の価値
1975年前後の1万円は、現在ではいくら位の価値になるのでしょうか? 一応、ネットで調べたのですが、2倍だと言う人も居れば、4〜5倍だと言う人もおり、結論が出ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/12/19 19:37
みんなありがとう