このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/18 21:00
なんで2023年のインボイス制度が始まると企業の利益が減るのでしょうか?
インボイス制度が開始されると全ての企業が利益が減益する理由を教えて下さい。
簡単に言うと、仕入税額控除が現行制度よりも受けにくくなるので、課税対象額が増えて手元に残る利益が減る可能性がある(特に1000万円以下の売上高のある企業)のです。
また、インボイス制度での適格請求書登録事業者には「適格請求書交付義務」と「交付した適格請求書の写しの保存義務」が課せられるので、新たなシステム管理費用などが発生します。
なので中小ほど納税額が増え、大手になれば保存等における費用の発生(→保守費用等へ利益を回すので利益が目減りする)があるので、ほとんどの企業で現行よりも利益が減るとみられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(1)
課税事業者は適格請求書等保存方式にそった請求書を発行しなければならないので,システムを変更する必要がある。
(2)
消費税率によって区分をしながら仕訳入力をする必要があり,また請求書の保管にコストがかかる。
(3)
免税事業者は取引から除外されるかもしれない。課税事業者になれば消費税分だけ利益が減る。
関連するQ&A
インボイスと副業
インボイス制度について教えて下さい。現在2つ仕事をしてます。1つは会社員で、もう1つは副業として業務委託で在宅の仕事をしています。 業務委託契約の場合は、必ずイ...
ドル債券の利付債とゼロクーポン債に違いについて
失礼します。表題について以下内容について教えていただきたいです。 ①どちらも利回りだけを見れば1年間換算した最終利益が分かるということでしょうか? ②利付債は定...
預金保険制度について
預金保険制度により保証されるのは1000万までということですが、大銀行が倒産した場合、例えば預金2000万のうち1000万は支払われないということが実際に起こる...
生活がしんどい。もっと貯金に回したいです。
生活が苦しいです すごく年収が低いという訳では無いですが、浪費癖が治りません。 どこを治すべきかご助言ください 27歳年収470万 ・家賃1万(借り上げ...
年金の申告等について
年金の件についてのご質問になります。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況を箇条書きにて記載させて頂きます。 ・今回の対象は兄弟の義理の親(70代前半)です。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/12/19 19:37
みんなありがとう