本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

会社の交通費について。

2020/01/29 15:48

会社の交通費について。
私は今の会社に勤めて20年以上経っているサラリーマンです。
今まで会社から10分程度の所に住んでいたのですが
来月から車で片道40~50分かかる所へ引っ越します。
そこで会社に交通費の見直しをお願いしたのですが
うちの会社は、どんな場合でも一律¥5000だと言われてしまいました。
その理由は、うちの会社は現地採用を取ってるのだから
それが自己の都合で遠方に行ったからといって変わらないというのです。
でも本社なんかは電車の定期を使って通っている人間が何人か居て、その定期代は出てるというのです。
おかしくありませんか?
普通距離計算でやるものだと思うのですが。。
交通費というは会社の言い値で良いのでしょうか?
既定みたいなものがあるんじゃないか?とおもってます。教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

回答 (7件中 1~5件目)

2020/01/30 01:13
回答No.7

貴社の就業規則をご確認ください。なお、会社側が労働者に対し、就業規則の開示を拒むのは違法です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/01/29 17:14
回答No.6

通勤手当は法律で保証されたモノでは無いので、会社の規定でいくら支給するか決めても問題ありません。
実費を支給しようと、一律支給であろうと、無支給であろうと合法です。
また、地域によって通勤環境が異なるので、地域毎に支給基準を変えることも問題ありません。

会社の通勤手当の規定がおかしいと感じているのであれば、経営陣と交渉して規定を変えてもらうしかありません。

2020/01/29 17:12
回答No.5

会社によって違うのでは?
あなたがやっている行為は、ローソンとか例えばJRとか他所の会社の人に、うちの会社ではこうなんだけど、あなたの会社はどうですか?と聞いているようなものですよ。

2020/01/29 16:44
回答No.4

「会社の交通費」というのは要するに通勤手当のことですね。会社の手当をいくらにするのかは会社が決めることです。法律上は何の規制もありません。
ただ,通勤手当に関して所得税が非課税になる限度額があって,その範囲内であれば支給するという会社は多いです。交渉するのであればこれを目安にするのでしょうが,結局は賃上げ要求になりますから,そんなに簡単には会社が認めることはないでしょう。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/tsukin/index2.htm

2020/01/29 16:26
回答No.3

いちばんの基本的なはなしです。

通勤に必要な交通費は、会社が負担する必要は、法的にありません。

あくまで、会社は福利厚生の一つとして払っているだけで、会社が払わなくてはいけないという、法的義務はないんです。

なので、一律五千円は全く問題ありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。