このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/06/06 10:22
温度カメラの性能はどんな指標をみればいいのでしょうか。
2,3万円のもの、30万円のもの、100万円のものではやはり分解能が違うようです。仕様やメカニズム、スペックなどどこを見ると良いのでしょうか。
いろいろと違います。
良い性能のものが安いことはないですが
性能ボロくてもボッタくり価格な可能性はあります。
とりあえず、
カタログスペックにNETDなどの指標は載っているはずです。
ただ測定条件が統一されていないので自分でデータ解釈する必要がありますね。
https://www.vision-sensing.jp/tech_assess_0010.html
また性能にかかわる補正などの方式により価格に跳ね返るかと。
https://www.vision-sensing.jp/tech_camera_0100.html
周辺温度範囲や測定対象温度により、必要な精度を見極めて購入されるのが良いかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
見るべきスペック 表現は 各社違うかも(日本語が変なので中華産)
ディスプレイ 3.5’’タッチスクリーン
モニターの大きさ
動画解像度 640 × 480
画像解像度 設定可能:2 MP/5 MP/8 MP
解像度
熱画像解像度 160 × 120 (19 200画素)
サーもカメラの解像度
温度測定範囲 -20 °C~550 °C (-4°F~1022°F)
測定温度範囲
フレームレート 25 Hz (fps)
動画のフレームレート
TV 30Hz
ようつべの動画60Hz
アニメ 24Hz
8Hz かなりカクカクだが動画として認識できる
昭和のドラえもんあたりは実質12Hz前後 プログレッシブなため
NETD < 40mK (@ 25 °C,F#=1.0)
温度の解像度
https://www.vision-sensing.jp/tech_assess_0010.html
デジタルズーム 1x、2x、4x、8x
Zoom
2022/06/06 12:15
ご回答ありがとうございます。最終的な温度計としての成績は時間分解能、空間分解能、測定範囲(温度、面積)、精度、を見ればいいのかなぁ。他にありますか?
空間分解能についてはモニタの解像度が640x480だったとしても、センサーの素子にそれだけの分解能があるかどうかは別ですしね。
時々刻々変わる対象については時間分解能も必要ですね。点計測のスキャンだとカメラのグローバルシャッター/ ローリングシャッターみたいに時間ずれしてることもあり得ますし。
測定範囲については0-1000度を測りたい場合とコロナの体温検温みたいに35-40度の間で細かく測りたい場合とでも全然違いますしね。
精度は言わずもがなですが、本当に誤差が大きい場合とゼロ点が時間をかけてドリフトする場合とは別物で、後者であれば相対変動は正確に測れることになりますしね。
関連するQ&A
ミニルーターのトルクについて
現在2000円台で買った中華メーカーの安物ペンルーターを使っています。 高儀ホビールーターと全く同じ見た目とスペックなのでおそらくこれと同型のOEM品です。 主...
サーモプラスチックラバーの組成分について
TPR(サーモプラスチックラバー)は合成樹脂だと理解しておりますが、 プラスチックと云うくらいですから、主成分としてプラスチック樹脂が使われている物と思うのです...
防水仕様のパネルマウントLED
小型のパネルマウント用LEDで防水仕様のものを探しています。 資料添付します。APEM製のもので見つけましたが、何せ値段が高い。RS PROにも類比品があります...
カメラ用電池変圧器について
カメラの電池を探しています。 MR9という電池です。 検索すると、すでに販売されていないようで、変圧器で電圧調整が必要なようなのですが、 カメラを見ると、1.3...
Sマウント(M12)の小型カメラのネジ
添付のよくあるSマウント(M12)の小型カメラの赤丸の部分のネジはどんな太さのネジが使われているのでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/06/12 22:01
ご回答ありがとうございます。新しい知見が得られましたので、まずは勉強させてもらいます。