このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/07/19 23:03
SIEG sx2pホビー用フライス盤での加工です。
センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工が出来ればと思い、「センタカット付き」と銘打たれたエンドミル超鋼2枚刃を購入したのですが、実際に使ってみると機械周辺の仕様や切削条件でビビリが大きく変わります。
ノーマルのトーションスプリングをガススプリングに換装しました。
主軸台重量12kg程度に対し反発力150Nと300Nで比較しましたが、300Nではウオームギヤ機構の微動送りで極端に遅い送りでじわじわと切り込んだ場合はなんとかびびらず切り込めドリル同様に穴明け加工できましたが、150Nの反発力の弱い方では主軸台の軸方向の撓み量を一方向へ制御できないことに起因してビビるのか定かではないですが、何をどう見直しても機械が固定された架台ごと酷く振動してビビって切り込むどころではないです。
これは単にコラムのY方向の剛性が低いことに起因して、反発力の低いガススプリングでは、切り込み時にエンドミルが軸方向で暴れるのを制御できないことが原因なのでしょうか。
ただ300Nでも送りが少しでも早まれば同様にビビって爆音がでるので、重い小型の送りハンドルをありったけの握力で微妙な送りを維持することが本当に面倒で疲れます。
現状の300Nではウオームギヤを偏摩耗させてしまい寿命が短くなるし、操作も重く疲れるので、やはりコラムの剛性を向上させることが解決の早道でしょうか。
クッション入れて緩和するなんて
ジサカーらしい
普通はしません
設備製作側からすれば合成UP
囲う多でできるのは条件を下げるです
作ろうとしてパーツを買うたびトラブル中ので一向に進みませんww
ホビー用はどうやっても剛性が出せないので
ビビりはどうしようもないので
主軸をぶん回せるだけぶん回して
切り込みを浅く 早く加工するしかないです
https://ja.aliexpress.com/item/4000467272257.html
100-2500 ± 10% rpm
プーリーで主軸の可変してると思うので
プーリー径を見直し
5000rpmまで出したい
100rpmもほとんど使わない回転数でしょうし
うちの子は
スペック上は10000rpm 回りますが
アプリで計測上8000rpmです
まだこの子を主軸につける部品ができてない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
両センター加工について
二村のワークドライビングセンターを使って、両センター加工をしてみようと思いますが、1.芯がずれなくて加工できるらしいですが、両センター加工はどういう状況で使うの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。