このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/08/05 16:25
電源のプラスとマイナスを逆に接続した事により、
LM358Nというのが壊れてしまいました、再発防ぐ
には、どのような対策必要になりますか、具体的な
部品名と接続の仕方を、宜しくお願いします。
ポリヒューズ
まあおまじない程度
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
接続頻度と、どのような回路で使用したいのかわかりませんが、逆流防止と同様の対策でダイオードブリッジを実際使っています。本回路に対する2次的な影響は判りません。接続方法は電子工作されている方なら説明不要かと思います。参考まで。
なを、この方法に問題点があるようならご指摘いただければ助かります。
2022/08/24 23:30
ありがとうございます。
逆流防止のダイオードを直列に入れる。
ただし電源電圧は、ダイオードのVf分は低下してしまいます。
2022/08/24 23:30
ありがとうございます。
どのような目的で作られた回路で、どのような運用がされているかで対応が異なります。
たとえば実験用の基板で直流安定化電源を使われている、というような場合は、基板上の端子を色分けし、電源ラインもバナナプラグ等を使って色分けすることが対策となります。
バナナソケット
https://jp.rs-online.com/web/p/banana-connectors/1917885
バナナプラグ
https://www.askul.co.jp/p/E361136/
または、逆挿しが物理的に不可能なターミナルとコネクタを使用する、という手もあります。
JST NVRコネクタ https://www.monotaro.com/p/0071/5085/
JST NVシリーズ端子台 https://www.monotaro.com/p/0071/3195/
以上、ご参考まで。
2022/08/24 23:31
ありがとうございます。
関連するQ&A
交流電源の電気の流れについて教えてください
電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり...
バッテリー充電 +と-を逆に充電!!
プラスとマイナスを逆につないで、 30分くらい充電してしまったバッテリーは、 基本的にだめなのでしょうか? 現在の状態は、車に接続してエンジンをかけようと、 ...
三相電源から単相を取り出すこと
基本的な事かも知れませんが、お願い致します。 3相200Vで配電されている設備において、単相電源仕様の電動機を使いたい時、一般的には逆V、スコット変圧器等を使用...
定電流Dが熱くなる対策(ヒートベットを12Vで)
定電流ダイオードが熱くなります。対策は無いでしょうか? 手動スイッチにて『ヒートベット』を12Vで動かしたいです。定電流ダイオード(3A)1個を使って、12V...
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/08/24 23:30
ありがとうございます。