このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/08/14 23:04
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。
音はちゃんと鳴っているので、一応使用には問題ないとした上で、このような細いケーブルの修復方法を教えてください。このまま使用するのは電気的、強度的によくないと思いますので。
絶縁テープを巻くことも考えましたが、ケーブルが細くて巻きづらく、じきにズレてくることが予想されます。
ドライヤーなどで熱を加えると収縮してケーブルを補修するチューブを使ったことがありますが、この場合構造的に使用できません。
このような形でケーブルの被覆が剥けたときに、適切な修復方法のおすすめがありましたらご紹介ください。
接着剤などは塗布する部分が少なくて直ぐに剥がれるかも知れません、コードの溶けた所を両サイドから引っ張り、直線にした状態で細い絹糸等を密に巻いていきます、傷口以上に巻き終わったら瞬間接着剤をつければ固定します、少しその部分が固くなりますが引っ張り強度も接着だけより有ると思いますしズレる事は無いです。
おお、糸を巻いた上で接着剤で固定すれば剥がれにくそうです。
手元にあるもので簡単にできる修理なのも素敵だと思います。
早速試してみたいと思います。
ありがとうございます。
2022/08/15 06:28
試してみましたら、形はぶさいくですがうまく補修できました。
新たにモノを買わずに済んで、元のケーブルを切断する必要もなかったところがよかったです。
BA進呈です。
補足で申し上げることではありませんが、お礼まで。
2022/08/15 12:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
時間がかかっても構わないなら、バスボンドのようなシリコン系を使うか、ホットメルツなら短時間で柔軟性もありますよ
ありがとうございます。
バスボンド、ホットメルト、それぞれ調べてみました。
柔軟性ある接着剤の紹介感謝します。
時間は問題としないので、どちらが適切な接着剤かを検討します。
2022/08/14 23:31
交換ではなく、修理をご希望であれば、超難題ですね。
ケーブルと近似の材質の樹脂材料(接着剤)を塗りつけて、職人技でケーブルの外皮と似たような状態に仕上げることができるかもしれません。
ケーブルが多少短くなっても構わなければ、配線が一部むき出しになってしまった部分を切断してつなぎ合わせたら如何でしょうか。このような修理であれば、保護チューブ(熱収縮チューブ)の利用も可能と思います。
あまり手の込んだ修理は私の手にあまりますが、
一度切断する!
なるほど、これなら熱収縮チューブも使えますね!
思いつきませんでした。
ありがとうございます。
2022/08/14 23:33
応急的には
瞬間接着剤流し込んだり、シリコーンゴムで被覆することぐらいですかね。
導体まで達しているなら、やっぱりこうかんでしょうね。
瞬間接着剤なら今手元にあるので、すぐ試せそうです。
シリコンゴムの被覆はより柔軟性があって使い良さそうですね。
導体部分も熱は受けていると思うのですが、断線もせず普通に音が鳴ってることを確認しましたので、自分で修理を試みることにします。
アドバイス感謝いたします。
2022/08/14 23:37
関連するQ&A
矩形断面銅線の絶縁被覆について
トランスなんかで使用される矩形断面銅線の絶縁被覆は、エナメル塗装絶縁がNGで、皮膜絶縁でないとだめって聞いたことがあるのですが、何故でしょうか。 どなたかご存知...
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」という
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」というのが売られています。 双方向データ通信が出来るクロスケーブルは知っていますがトリガーケーブルってなんですか?
【零相変流器とは何ですか?】輪っかになったケーブル
【零相変流器とは何ですか?】輪っかになったケーブルを真ん中に通したものが零相変流器ですか? ケーブルを真ん中に通したものは零相継電器ですか? 零相継電器と...
フラットケーブルコネクタの外し方
写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒ...
ケーブルの先端の6pinのオスメスを変えたい
ゲームキューブコントローラーのコードの先端をオスからメスに変えたいです。 画像の3のように、はんだや圧着なしで指すだけでオスとメスを変換できるコネクター等はな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。