本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンで複雑な機構を固定部側に配置するのは)

ノートパソコンで複雑な機構を固定部側に配置する理由とは?

2023/10/21 02:17

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでは、複雑な機構を可動部ではなく固定部に配置する理由について解説します。
  • 複雑な機構をノートパソコンの固定部に配置する理由について詳しく説明します。
  • 可動部ではなく固定部に複雑な機構を配置するノートパソコンの理由を解説します。
※ 以下は、質問の原文です

ノートパソコンで複雑な機構を固定部側に配置するのは

2022/08/16 16:01

ノートパソコン(の設計)では、複雑な機構は、なるべく、可動部(ディスプレイ)の側にではなく、固定部(キーボード本体)の側に配置するようにしていると思います。

何となく感覚的にはその方が座り良いだろうとは思いますが、
そのように、ノートパソコンにおいて、複雑な機構を可動部(ディスプレイ)側にでなく固定部(キーボード本体)側に配置するようにする具体的な理由(または実際的な理由)は、何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/08/16 16:33
回答No.1

ノートパソコンの最重要要素の一つは「重さをいかに軽くするか」です。
更にいうと、ディスプレイ側に部品を多数配置するとディスプレイ側が重くなってしまい、開いた際に開いたままの角度でディスプレイを固定するためのヒンジの強度がより強力なものが要求されます。
これは部品コストが上昇することに加え、液晶側が重くなるとトップヘビーになってしまい、ノートPC自体の重量バランスも悪くなります。
因って、「重心はなるべく低くする(=本体側に極力部品を持ってくる)」という設計が鉄則となります。
極論を言うと、ディスプレイ側はディスプレイ+外装以外の部品はない方が好ましい、ということになります。
実際にはWebカメラやWiFiのアンテナ等、どうしてもディスプレイ側にないと都合が悪い部品もありますが・・・

以上、ご参考まで。

お礼

2022/08/16 19:06

ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2022/08/16 18:12
回答No.4

>>ノートパソコンで複雑な機構を固定部側

別にノートパソコンに限ったことではないが
動かないほうを複雑にしたほうが メンテしやすい

ただ
動かないほうはどっち
問われると非常にわかりずらい

2in1パソコンの場合
どっちが本体か悩む

本体は液晶のほうだが
似たようなパソコンで 本体がキーボードでモニターはWiFiなどで飛ばすパソコンも存在する

金型でいう
キャビ(凹)・コア(凸)
キャビを固定側
コアを稼働側
と考えるが
どっちがキャビ どっちがコアという概念は実はない


要はアイデア一つ

お礼

2022/08/16 19:04

ありがとうございました。

質問者
2022/08/16 17:53
回答No.3

推測や憶測でしか
考察出来ませんけど、

過って落としたり壊したり
した時にデータだけは
保護するように別々に
してあるような気がしますね。

裏技でお勧めはしませんけど
パソコンが壊れても
ハードディスクやSSDが
無傷であれば、
ハードディスクやSSDを
移植すれば、
一応は前の環境で
動作はします。

必ずしも考えられて
設計しているとは
思ってはいませんけどね。

お礼

2022/08/16 19:04

ありがとうございました。

質問者
2022/08/16 17:08
回答No.2

画面の方に重いものを置いたら。画面の方に倒れたりするでしょう?
また、ヒンジ部も強化しなければなりませんし、ヒンジ部を強化するということはヒンジの重さ分重量が重くなります。

また、可動部を配線が通ることで、配線が切れやすくなることや長さが伸びることによるノイズの影響も受けます。

なので、画面側には最低限のもので済ませて、重さを減らすことでヒンジの力が弱くでき、その分軽くもできるようになります。
上を重くすることは、悪い点が多く、良い点が少ないです。

お礼

2022/08/16 17:17

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。