このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/09/08 11:26
初めて投稿します。
集塵機の圧力制御をしたいのですが先ずは何から始めればいいのかわかりません誰か教えてください。よろしくお願いいたします
補足から拾った要件だと、以下のようなもということでよいでしょうか。
自作集塵機で、フィルター差圧120mmH2O(1.2kPa)に維持したい。
既に集塵機にインバーターがついていて集塵機回転数は可変可能。
やるべき内容は
1. フィルター差圧の電子的測定
アナログ電圧信号出力のついたデジタル差圧計を設置します。
アナログ電流出力でもいいけど、電流信号は分岐が出来ないので、異常時の信号確認が面倒。アナログ電圧出力なら、分岐は自由自在。
長野計器のGC30-101-S7N380辺りが該当しそう。
2. 集塵機インバーターのアナログ電流指示対応
4-20mAアナログ電流信号を集塵機のインバーターへの指示入力に使えるようにインバーターを変えるか、信号変換器を用意します。
3. デジタル調節器で結合
アナログ電圧入力、4-20mAアナログ電流出力なデジタル調節器を用意し、差圧計信号をデジタル調節器に入力し、集塵機インバーターへデジタル調節器出力を入力させます。
あとはフィルター差圧120mmH2O相当の差圧計出力電圧値をデジタル調節計の指示値にします。
オムロンのE5シリーズで出要件だと、以下のようなもということでよいでしょうか。
自作集塵機で、フィルター差圧120mmH2O(1.2kPa)に維持したい。
既に集塵機にインバーターがついていて集塵機回転数は可変可能。
やるべき内容は
1. フィルター差圧の電子的測定
アナログ電圧信号出力のついたデジタル差圧計を設置します。
アナログ電流出力でもいいけど、電流信号は分岐が出来ないので、異常時の信号確認が面倒。アナログ電圧出力なら、分岐は自由自在。
長野計器のGC30-101-S7N380辺りが該当しそう。
2. 集塵機インバーターのアナログ電流指示対応
4-20mAアナログ電流信号を集塵機のインバーターへの指示入力に使えるようにインバーターを変えるか、信号変換器を用意します。
3. デジタル調節器で結合
アナログ電圧入力、4-20mAアナログ電流出力なデジタル調節器を用意し、差圧計信号をデジタル調節器に入力し、集塵機インバーターへデジタル調節器出力を入力させます。
あとはフィルター差圧120mmH2O相当の差圧計出力電圧値をデジタル調節計の指示値にします。
オムロンのE5シリーズで出力部型番CXのアナログ電流出力タイプが該当します。
デジタル調節計にRS-485オプションをつけておくとグラフィックパネルやPLC、パソコンなどをつないで遠隔モニタリングや遠隔操作が可能になるので便利です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
集塵機の種類が分かりませんが3相200Vの工場用集塵機を前提にすれば、簡単なのはインバータでファンの回転数を調節するだと思います(手動で)。自動で制御したいなら複雑になりますが。
更に簡単にやるなら配管の途中にダンパを付けて風量を調整。
集塵の能力(風速)は法律で決められており、むやみに風量を下げると違法かつ作業者の健康に関わりますので計算した上で行ってください。
2022/09/09 11:47
ありがとうございました。
2022/09/09 11:46
お世話になっております。現在のところインバーターで手動でモーターを調節しています。
色々な手段があるみたいですね。
今のところ考えているのが、モーター回転は一定、ダクト内ダンパーで開閉調節で集塵機内ファイルター差圧-150mmH2o で調節できればと思っております。
サーボモータ、差圧計 表示器 などが必要だとはわかるのですがそれより先に進めすじまいです。
問答無用最優先でご予算確保!
アナログ出力付き高機能圧力計
https://www.monotaro.com/g/03042074/
インバータ
https://www.monotaro.com/p/1110/0241/
デジタル調節計 高性能タイプ
https://www.monotaro.com/g/04973850/
圧力制御するのに安価なセンサや廉価版制御装置では不可能
高機能型必須
高機能=高価でもある
安価な機器で済ませたいなら、圧力制御は諦めなさい
諦めてどーする?
圧力制限にする < 1文字違いで比較的簡単超安価!
別にそれほど難しくない
普通の家庭用掃除機には 「高、中、低」のスイッチが憑いてるね
別にモータ回転速度固定で低速で回してるだけですが
結果的に圧力制限してる
普通の廉価版産業用インバータにも高速、中速、低速のスイッチ入力は付いてる
高価な圧力センサも不要
2022/09/09 11:16
色々とありがとうございます。
負圧計
センサー
PLCを使うのかアルディノなどを使うのか でどちらかを買う
PLCならADコンバータが必要
表示器と盤を作る
↑
ないと 人間様は どうなってるかわからない
制御したいプログラムを作る
インバータにぶち込む
2022/09/08 14:26
ありがとうございます。
2022/09/08 14:13
ありがとうございます。
何の目的で圧力制御をしたいのかを明確にすることがスタートです。
現状で、圧力変動が生じて不具合が起きているならば、それらを整理することが必要と思います。
また、圧力制御を行うにあたっての制約条件があれば、それも明確にしましょう。圧力制御の「勉強」が目的であれば、貴殿お一人で実行計画をたてればいいことですが、「工程改善」が目的であれば目標期限があるはずです。貴殿自身で取り組むのではなく、専門業者に依頼することも選択肢です。
2022/09/08 14:24
ありがとうございます。
2022/09/08 14:12
回答ありがとうございます。自社で製作した集塵機で今はインバーターで手動で調節しています。
専門業者の当てがなくて今に至っております。参考にですが業者が分かればと思っております。よろしくお願いいたします
関連するQ&A
ゲージ圧力とは
タンク及び配管に付いた圧力ゲージの圧力の値がなかなか理解できないですが 1、例えばタンクの圧力計が0.1MPaだったら、ゲージの圧力は 絶対圧力 - 大気圧 な...
圧力損失
図のように炭酸ガスに減圧弁を取付けて、その先にホ-ス▶︎ビ-ル樽▶︎ホ-ス▶︎ビアサ-バと言う径路で、ビ-ルを注出しようと思います。 その時に、減圧弁を0.4M...
圧力損失による発熱?
流体を循環ポンプで流す際に、排出される時に圧力損失があると聞きました。 その際、圧力損失による発熱があると言われましたが、 私の認識では、『ポンプにて排出される...
射出成形の多段成形
射出成形機には圧力、速度が多段で制御できる機能があります。 通常はバリを無くしたり、ジェッティングやシルバーを無くすのに 使うことが多いかと思います。 この多...
流量と圧力差、圧力損失の関係
先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/09/10 10:26
ありがとうございます。詳しい内容説明感謝します。
この内容で構築出来るよう頑張ります。
お世話になりました