このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/14 23:01
というものを作ってみたいと思っています。ミニ四駆そのものではないですが、超音波モジュールで距離を計測しつつ、モーターでゆっくりまっすぐ走って、突き当りの壁◯◯cmになったら左転回して、またまっすぐ走るだけのものをまず作りたいです。
そのためにRasberryPiをと考えていますが、いかんせん半導体高騰で気軽に良いものを買えない…状況です。有線接続は難しいので、無線接続しつつ、プログラムをRAMに保存させて、後はPC側でON/OFFを押してミニ車の操作ができればいいのですが、これはPico W(無線あり)でも十分用をなすものでしょうか?
>>Arduinoで、いーじゃん?
モーターでゆっくりまっすぐ走って、突き当りの壁◯◯cmになったら左転回して、またまっすぐ走るだけのものをまず作りたいです。
これだけなら
ライントレースロボット
https://www.vstone.co.jp/products/robotkit/linetrace.html
の改造でできちゃうんですけどね
トランジスタ 今はMOSFET手手軽にできちゃう
一番初めに作ったのはこれで 小学校のころでした
何年前だろう
通販なんかなかったので 電気街まで買いに行ってた
秋葉や日本橋ではありません 客層は爺さんバーさん オタク という町
果てにあるスケートリンクでは のちに
伊藤みどり・安藤 美姫・浅田 真央が滑っていたところです
無線でやりたい&低価格 がご所望なので
アルディノ+WiFiシールドだと 値段が高くなってしまう
アルディノ なんか ちょっと前まで 4-500円だったのに
今や2000円以上するので
ブームにはなってないが入荷してこないんでしょうね
通信するのには電波法に引っ掛かるので
日本で在庫持ちで売れない商品が 売れ筋の商品より安くなってるのが今の状況
アルディノでいえばなのが安いはずですが
高騰とUSB-MINIBで今作っても売れないので
人気が高く品薄で高騰です
MEGAのCーTYPEのほうが安いんですよ
ちなみにUNO買ったのは リバースエンジニアリングのためです
ご回答ありがとうございます!ゆっくり走る・壁距離察知・方向転換、ができたら次のフェーズにと考えているため、できたら自作PCのようにあれこれ機能を追加できるものが良いのです。
MEGAも推されていた方もおられましたが、書籍を複数冊購入しているため、Rasberry Pi Zero Wあたりを参考に購入していこうと思っています。
中学校の頃は授業ではんだ付けしてたのですが、当時は本当にわけがわからなくて失敗作を作っていましたね~、ですので大人の今に再チャレンジです。まだまだ、まだまだ先の話ですが、中型の機械をRasberry Piで自動制御して動かしたいと思っています。
2022/12/15 10:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
Arduinoで、いーじゃん?
https://deviceplus.jp/arduino/arduino-mo-ta-doraiba-1/
ラズパイとセンサで楽しむお手軽IoT
https://deviceplus.jp/raspberrypi/easy-iot-with-raspberry-pi-and-sensor-01/
ESP32
https://deviceplus.jp/mc-general/entry_f01/
WIFI内臓マイコン
ご回答ありがとうございます!Arduinoも考えていましたが、既にRasberryPiの書籍を数冊購入しており、Zero Wの方で大方決まっている感じになっています。Arduionoもよさそうですよね。
冬の間はまったりできるので、あれこれ試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
2022/12/15 10:50
ソフト作らないといけないですが 出来ます
Raspberry Pi Zero Wのほうが安いです
技適とってるのか謎ですが
ESP32のほうが良いです
技適とってる
技適
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
研究用6ヵ月だけなら登録すれば使えるけど
ちなみに昨日
アルディノUNO 買いました
MEGAのほうが安いという逆転現象が起こってる
ご回答ありがとうございます!Arduinoも考えていたのですが、既にRasberryPiの書籍を何冊か購入して用意していたため範囲は絞られていました。Pi Zero Wあたりを参考にします。
半導体不足の高騰前にRasberryPiを何個か買っていればよかったのですが、まさかこうなるとは思いもよりませんでした。MEGAという種類のもあるんですねぇ…
2022/12/15 10:48
関連するQ&A
ラジコンのような無線キットのような製品ないですか?
ラジコンの車をを分解して 無線で動く機械を制作したのですが 大体が電池4本なので5Ⅴの電源を取り別のモーターにつなぎましたうまく動いてくれるのですがここでこうい...
物体が壁にぶつかる衝撃力
質量1gで20Nで潰れてしまう物体が、壁に衝突するときの衝撃力が知りたいです。 時速120kmで壁に向かってぶつかる時の衝撃力は 衝突後の速度を0とすると、 ...
ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁がある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。