このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/22 06:59
【電気キュービクル】電気キュービクルに雷が落ちると大電流が流れるのですか?大電圧が流れるのでしょうか?
電気設備の継電器は電圧を監視しているのか電流を監視しているのかどちらを監視しているのか教えてください。
回答(1)再出
勉強の手始めとして、次のURLのような参考情報を読んでみたら如何でしょうか。
耐雷対策:
https://www.otowadenki.co.jp/equipment3/
保護継電器:
https://jeea.or.jp/course/contents/05204/
みんなありがとうございます
2023/01/22 12:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
>電気設備の継電器は電圧を監視しているのか電流を監視しているのかどちら
なんで両方って選択肢は無いの?
って言うかぁ コスパで決まり
過電流継電器
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/3660/
過電圧継電器/不足電圧継電器
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/3663/lineup.html
ただぁ直撃雷が来ると保護装置自体がぶっ壊れる
https://www.sankosha.co.jp/basic-lightning-protection/lightning-strikes/
なので、避雷器必須
https://okwave.jp/qa/q10092701.html
「キュービクルに雷が落ちる」
あまり起きそうもありませんが、キュービクルの筐体に雷が直撃した場合を想定すれば、雷電流は、筐体に施されたA種接地を経由して大地に流れるでしょう。流れる電流の大きさは、雷の規模次第ですね。
また、雷電流と接地抵抗によって、筐体自体の電位が高くなりますが、高圧の入力線との電位差が大きくなれば、アレスタが動作する可能性もあるでしょう。
次から次とキュービクルについて質問なさっていますが、電験3種などを基礎から勉強なさることをお勧めします。
関連するQ&A
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周
【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUPSを電源の間に挟むのですか? CVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トラン...
【電気回路】この回路について教えてください
この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、も...
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何があり
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何がありますか?
過電流継電器
施工管理初心者です。 過電流継電器で第2高調波抑止機能付きを探しております。 製作しているメーカーを御教示頂きたいです。 (三菱電機製以外のメーカーで模索してま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。