本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計処理について)

統計処理について

2024/02/01 02:17

このQ&Aのポイント
  • A機器とB機器のモニタリングデータの統計処理について考えています。
  • 2つの機器でのモニタリング毎の変化率を算出し、カイ2乗検定を行いました。
  • 質問内容は、検定の正確性、無作為抽出の必要性、経時的変化の比較の方法に関するものです。
※ 以下は、質問の原文です

統計処理について

2023/02/01 01:26

A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。
対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。
現段階としては例98→95 変化率-3%
といったモニタリング毎の変化率を2つの機器で算出し誤差5%以内のものを○、5%以上のものを×と、カテゴリー分類しカイ2乗検定を行いました。
質問内容と致しましては、①上記の検定は間違っていないのか?②n数を合わせるために無作為抽出が必要なのか?③モニタリングデータの経時的変化の比較はスピアマンの相関係数を用いて良いのか?また、その場合はn数を合わせる必要があるのか?
の3点となります。
宜しくお願い致します。
間違いがある場合はご教示頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/02/06 10:52
回答No.1

①カイ二乗検定はデータがカテゴリー分類されていると仮定されていますので、変化率に対するカテゴリー分類が妥当であることを確認する必要があります。

②無作為抽出が必要なのかは、各グループのサンプルサイズが比較的大きく、データの分布が近似的である場合は不要ですが、比較的小さい場合や分布が異なる場合は同じサイズのグループになるようにサンプリングすることが望ましいです。

③スピアマンの相関係数は経時的変化に関する相関関係を測定するものですので、適用することはできます。また、n数を合わせる必要はありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。