サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

角パイプの規格について

2023/02/09 14:19

角パイプ(JIS G STKMR)の規格で、頭にR付きのものとなしのものがありますが、違いは何でしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2023/02/09 19:30
回答No.1

「STKM」という鋼管の種類を表す記号は、JIS G 3445(機械構造用炭素鋼鋼管)で使われていますが、このJISは、角形鋼管について具体的に規定していません。
一方で、JIS G 3466 (一般構造用角形鋼管)では、「STKR」という鋼管の種類を表す記号を使っています。

上記の状況から、「STKMR」という鋼管の種類を表す記号は、機械構造用炭素鋼鋼管と同様の材質「STKR」であって、角形を表す「R」を組み合わせた記号と推測できそうです。
という訳で、「STKMR」は、JISに直接的に規定されている鋼管ではなく、市場で流通する実質的な標準にもとづく記号だと思います。

そのうえで、ご質問者さんにお聞きしたいのですが、STKMRの頭に「R付きのもの」と、「なしのもの」について、どのような出典なのかご教示頂けると有り難く存じます。

次のURLによれば、STKMRのR付きとは、角鋼管の角部がRをもち、緩やかに角成形されたものとのことですので、これかもしれません。
https://www.miyawakikoukan.com/products/312.html

補足

ohkawa3様

ご丁寧な回答をありがとうございます。
教えていただいたURLの説明の通りかもしれませんね。

出典は下記のURLの8ページ目になります。
ところどころ頭にRやSがついています。
Sはピン角なのかと推測しています。
https://www.yuhkistl.com/wp-content/uploads/2021/01/279251db9a514bb0032bae08a6b415fb.pdf

2023/02/10 08:58

このQ&Aは役に立ちましたか?

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。