このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/02/09 14:38
家庭用(100V)半自動溶接機で、厚さ9ミリくらいの鉄板を繋いだ状態で溶接は出来るのでしょうか?
また、厚さ9ミリの鉄板に厚さ3ミリくらいのアングルをくっつけるように溶接は可能でしょうか?
前、仕事で業務用の溶接をしたことはありますが、家庭用半自動溶接機は初めてなので、分からなくて。
脚長だけの問題
500mmの鉄板でも 脚長が3mmなら 3mmの強度しかないのと同じ
開先とればくっつくよ
開先溶接ですね。確かに調べたらそうでした。
ありがとうございました。
2023/02/09 16:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
強度が要らないなら「できます」ね(笑)
質問文からそこまで読み取る力が不足していて申し訳ありませんでした。
ボキッといくと思いますので、お気をつけて。
スペックはその製品のカタログやHPに記載がある筈です。
ただ質問者さんが仰る条件の溶接は家庭用(100V)半自動溶接機では無理だと思います。
開先溶接すればできることが分かりました。
ありがとうございました。
2023/02/09 16:37
関連するQ&A
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
鋳鉄が溶接できない理由
一般的な鋳鉄は溶接が出来ませんが、その理由を教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。