本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい)

抵抗を使った電流値と電圧値の変化方法

2023/10/21 04:36

このQ&Aのポイント
  • 抵抗を使用してDC電源の電流値と電圧値を変える方法について、例と共に説明します。
  • 具体的な計算例を挙げながら、抵抗値と電流値の関係、および抵抗を使用した電圧の下降について解説します。
  • また、2つの抵抗を使用して電流値と電圧値を同時に制御する方法や、抵抗の性質についても説明します。
※ 以下は、質問の原文です

抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい

2023/02/21 16:59

3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方
→ 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない)

それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合
→ 0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。

・・・このやり方だと2つの抵抗を使うだけで電流値と電圧値の両方をコントロールできるという事になりますが。
つまり、2つの抵抗を直列で繋ぎ、抵抗と抵抗の中間部分から接点を取ると2.3V0.3A電源を取れるという事ですか?
つまり、このやり方の場合、抵抗の性質である電流調整と分圧を同時にこなすという体裁になるという事ですか。
このやり方は理屈上、正しいですか?

抵抗の比重: 11Ω : 3.3333Ω = 3.3 : 1 = 1 : 0.3030
1 - 0.303 = 0.697
3.3V × 0.697 = 2.3V

1つ解せない事があるのでが、
抵抗を使うと電圧降下が可能で、降下させる電圧は 電流(アンペア)×抵抗値(オーム)=電圧(ボルト) で求められるという事ですが、
上記の例で言うと 0.3A×11Ω = 3.3V となり、抵抗だけで全Vを消費してしまう計算になるのでは?
辻褄が合わない気がするのですが、どのように理解すれば良いですか?

例えば
1A2Ωだと2Vを消費(つまり電圧を2V下げられる)。
1A7Ωだと7Vを消費(つまり電圧を7V下げられる)。
という事ですが、でも、3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換する為に11Ωの抵抗を使うという場合、電圧は下がらず電流だけを下げられるんですよね?
抵抗というのは電圧に関しては分圧する性質しかないので抵抗の両端から電気を取ると結局電圧は下がっていないという話じゃないのですか?

それに、
“それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合
0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。”
という部分で、2個目の抵抗を使った時点で更に電流の低下が発生して0.3A未満の電流になってしまわないですか?

その他の回答 (18件中 16~18件目)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2023/02/21 17:13
回答No.1

3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方
3.3V1.5A電源が、安定化電源であれば、負荷電流が0.3Aであっても、1.5Aであっても出力電圧は3.3Vを維持します。この場合、大は小を兼ねると考えてよく、11Ωの抵抗器を使う必要はありません。

元の電圧よりも電圧を下げたい場合は、抵抗器で電圧をドロップさせる方法を使えますが、負荷電流に応じてドロップする電圧が変動するので、負荷に一定の電圧を供給する機能が悪くなります。負荷電流が一定であれば、抵抗器を1本直列に接続する方法で電圧を調整できます。

抵抗器を2本直列にして、中間点から負荷に電流を供給する方法は、抵抗器を1本の場合よりも熱損失が大きいという欠点がありますが、抵抗器1本の場合よりも電圧変動をある程度改善できます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。