サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算

2023/02/21 21:53

ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。

壁があるときのノーズR補正キャンセル

G40 X** Z** I** K**
  ↑ここのX.Zは、逃げる位置だと思っています。
Iと、Kは、壁の形状と教科書に書いてありましたが、どう計算してるのかわかりませんでした。
例の図面を添付する方法がわからなくて、例を出して頂けたら、とても助かります。
データ不足ですみませんが、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/02/23 14:18
回答No.4

回答3間違えました。
すみません。

45°の壁の時は
I2. K-2.
IとKの比が1:1ならいくつでも。

60°の壁の時は
I1.732 K-1.
IとKの比が合っていればいくつでも。

普通の外径のテーパの壁の場合
Kのインクリ指令はマイナスがつきます。

お礼

ありがとうございます!
すごく分かりやすく理解できました!
比率を、Iと、Kに入れることで壁の角度、形状を教えるって感じですね。
ということは、G42X···Z ···の後に、I.Kを入力してから、次の壁から離れる座標のとこでG40の逃げるプログラムで良いのでしょうか?

まだ、加工素人でわからないとこだらけですが、頑張ります!

ノーズR補正で、別の質問もしたいと思っていますので、また、お時間ある時でも宜しくお願い致します!

2023/02/24 13:35

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2023/02/23 14:07
回答No.3

Iと、Kは、壁の形状
壁の形状というか方向、角度。
G40の直前の座標からみた方向。
Iと、Kはインクリメンタル値。
IはXの距離(半径値)
KはZの距離

まっすぐ削ってきて終わらせたいとすると

└── 直角の壁
╲__ テーパの壁

直角の時は
I2. K0
Iの値はいくつでも直角。

45°の壁の時は
I2. K2.
IとKの比が1:1ならいくつでも。

60°の壁の時は
I1.732 K1.
IとKの比が合っていればいくつでも。

だと思います。

お礼

ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!

2023/02/25 00:43

2023/02/22 23:57
回答No.2

>>壁に食い込む場合対処方法として、I.Kで、形状を指定させて食い込まないようにしたい
いやだから その動きはアルゴリズムで変わるので
逃がしてから動かしましょうって マニュアルに書いてある

お礼

そのつど違うという感じですね。ありがとうございます!
勉強になりました。

2023/02/23 21:15

2023/02/22 22:17
回答No.1

>>逃がす際に壁があり
逃がしても当たらないところまで キャンセルせず動かし
その後キャンセル

ただしキャンセル中移動距離がない場合エラーが出るはず

補足

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。ノーズRをキャンセルさせる前に、この壁に食い込む場合対処方法として、I.Kで、形状を指定させて食い込まないようにしたいのですが、その形状の計算というのがわからず困っています。

2023/02/22 23:08

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。