サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵

2023/03/15 11:45

【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えてください。

メガー
125Vアナログ絶縁抵抗計 20MΩ以上 良好
250Vアナログ絶縁抵抗計 50MΩ以上 良好
500Vアナログ絶縁抵抗計 100MΩ以上 良好
1000Vアナログ絶縁抵抗計 2000MΩ以上 良好

デジタル絶縁抵抗計で125Vを印加したら4000MΩ以上と表示されたので4000MΩ以上と報告したら、アホか、125V印加は20MΩ以上と報告せえと怒られました。

なぜデジタル絶縁抵抗計のそのままの表示された値を読み上げたら怒られるのですか?

4000MΩ以上と報告すると何か不都合があるのか、何がいけないのか教えてください。

なぜデジタル絶縁抵抗計は125V絶縁抵抗測定をして20MΩで良好なら20MΩ以上と表示せずに4000MΩまで表示するのですか?

125Vは20MΩ以上で良好とはなにか法律で決められていることなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/03/15 13:21
回答No.1

電気設備技術基準58条によれば、125Vなら0.1MΩ以上でOKなので、20MΩ以上だろうが4000MΩ以上だろうが、良好であることに変わりはありません。

「20MΩ以上」というのは、アナログ絶縁抵抗計の125V測定レンジでの最高値(20MΩ以上は測定不能)ということでしょうから、あなたの現場ではアナログ絶縁抵抗計の表示を報告することが「慣習」になっているのだと思われます。

4000MΩ以上という報告は間違っているわけではありませんが、そういう慣習になっているのだと納得しておくのがいいと思います。

お礼

みんなありがとうございました

2023/03/15 15:54

このQ&Aは役に立ちましたか?

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。