このQ&Aは役に立ちましたか?
配管内壁に残された液量の求め方
2023/10/21 04:46
- 配管内壁に残された液量を求めるための計算式や方法について教えてください。
- 流体の供給が終わった後、配管内壁にどれくらいの液量が残るかを知りたいです。
- 配管内の残留液の厚さを求めるための関連資料や計算式があれば教えてください。
配管内壁に残された液量の求め方
2023/03/15 12:27
こんにちは、
流体の物性は省略して、
どんな物質を配管を通じて供給した後に
供給が終わったら配管内壁に残された液量を求めたいですが、
どうすればできるのかわからないですが
これ関する計算式またはもともえ方がありませんから?
配管内壁に残される液の厚さを求め方だけでもできればいいなので関連の資料や計算式があれば宜しくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
配管内壁に残される液体の厚さは、以下のような式で求めることができます。
h = (V - V0) / (πD^2/4)
ここで、
h: 配管内壁に残される液体の厚さ
V: 配管に供給された液体の体積
V0: 配管から液体を排出した後の残留液体の体積
D: 配管の内径
この式は、配管内の体積から排出後の残留液体の体積を引いた差を、配管の断面積で割って求めています。
ただし、この式は理論値であり、実際の現場では様々な要因によって実際の液体の残留量が異なる場合があります。また、配管の形状や材質、液体の性質によっても異なるため、正確な値を求めるためには実測が必要となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
正確な吐出量を特徴とするのディスペンサの製品情報をみると、水頭差自動補正、液ダレ自動防止、α補正、δ補正、バキューム圧力補正など多くの補正機能が記載されています。正確な吐出量を得るには、供給が終わったら配管内壁に残された液量も正確に把握する必要があることは間違いないと思いますので、正確な吐出量を特徴とするのディスペンサのメーカーに協力を要請することも解決方法の一つと思います。
Q&Aサイトのように、無償で情報が得られるわけではありませんが、ビジネス上必須の情報であれば、情報入手のために投資なさったら如何でしょうか。
https://www.musashi-engineering.co.jp/products/dispenser/airpulse-dispenser/S-SIGMA-X3