このQ&Aは役に立ちましたか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
剛体で考えると Cで受けちゃうのでモーメントはかかりません
Aにかかるのは引っ張り圧力
構造物なら建築用のCAEに
かけてください
筐体等ならCAEにかけてください
2023/03/17 05:55
ありがとうございます
CAEにかけたところ曲げ(の方向の)応力がでていました
A、Cで大きな差異もなく、計算で求まりそうな気もするのですが、定式化は難しいでしょうか。。。
関連するQ&A
PPの曲げ
1mmのPPの板を直角に曲げる方法を詳しく教えて頂ければと思っています。ヒーターで温めて曲げているのですが、 曲げた個所が白濁したり寸法が出にくいので困っていま...
板金の曲げRについて
小生、設計時にいつも迷っているのですが、板厚1~3mmのもので直角に曲げてL金具などをよく作る機会が多く、その時の曲げRをいくらで図面指示したらよいかが分からず...
鋼板の曲げ耐力は
側溝が狭く、車幅ギリギリで、鋼板を敷こうと思いますが、曲げ耐力は有るでしょうか? 車重1500kgで耐えれますかね? 素人でスミマセンよろしくお願いします。
曲げ弾性率を一言で言うと?
曲げ弾性率とは一言で言うと何を示すのでしょうか? いろいろ調べましたが、適当なものが見つからず質問させていただきました。 曲げ弾性率の値が高い方が「硬い材料」...
VP管の曲げ半径は幾らまで小さくできるか
VP管(塩ビ管)の曲げ半径は幾らまで小さくできるのでしょうか。 加工メーカーのホームページでは管径の2倍まで曲げ加工できるようですが、例えばサイズが大きい250...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/03/17 05:58
イメージありがとうございます
何となく出来そうな気はしたのですが、ラーメン構造にあまり明るくなく、、、
どのように計算を進めればいいものでしょうか。