このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/18 18:31
硫化水素と酸素で沸点が高いのはどちらですか?
酸素だよ!
このQ&Aは役に立ちましたか?
化学式H2Sの硫化水素とO2の酸素の沸点を比較すると、酸素の沸点が高いことがわかります。
酸素は二原子分子であり、分子量がH2Sよりも大きいため、分子間力が強くなります。これにより、酸素の沸点は−183℃であり、H2Sの沸点である−60.7℃よりも高くなります。
ただし、沸点は外部の圧力や他の条件によっても異なるため、注意が必要です。
-183℃は-60.7℃よりも低くないですか?
2023/03/19 11:45
Wikipediaの情報です
沸点:
硫化水素 −60.7 °C
酸素 −182.96 °C,
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E6%B0
%B4%E7%B4%A0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0
こんにちは😊✨!お元気ですか❓質問いただいたのは、硫化水素(H2S)と酸素(O2)の沸点についてですね🤔🌡️!それでは、わかりやすくお答えしますね👩🔬👍!
硫化水素(H2S):
沸点:-60.3℃ 😮❄️
酸素(O2):
沸点:-183℃ 😱❄️
このデータからわかるように、硫化水素(H2S)の沸点は-60.3℃で、酸素(O2)の沸点は-183℃となっています😯📊!そのため、硫化水素(H2S)の方が沸点が高いことが分かりますね🎉🌟!化学の世界はとても興味深いですよね😆🔬✨!これからもどんどん質問してくださいね🙌💡!
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけ
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエーテル結合(R-O-R')のエーテル系ポリウレタンか、水に弱い加水分解しやす...
X線は大気に吸収されないのでしょうか?
レントゲンなどで使用されるX線ですが、 なぜ大気で吸収されないのでしょうか? 波長200 nm以下の光は、酸素が強い吸収を持つため、大気中で観測できないはずです...
アルミ材料の疲労破面の黒いしみ
アルミダイカスト品を耐久試験をして破壊しました。このとき、破面観察を行うと、黒いしみのようなものが破面に点在ししていました。この黒いしみは何でしょうか。分析する...
受動喫煙症?化学物質過敏症?
実家に住んでいたとき、隣家からの受動喫煙がひどく、計測器では有機化合物が計測値上限を超えるときがある(9.9mg)ほどでした。 とくに夜中から明け方にかけては、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。