このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/01 15:19
【工具の数学】カチカチと歯車が回転してネジを締める締め工具があります。それはギア数が60でした。
360度に60個の突起があり、120個の凹凸、60個の凹部と60個の凸部があるわけです。
1つの谷に入るたびに締め上がるのわけで、1谷ごとのカチカチ言うわけなので実際は30ごとに締まります。
ということは、360度割る30で1締めの1カチが12度ということでしょうか?
12度ごとにネジが締まっていくという認識で合っているのか教えてください。
ギア数60なら6度ごとに締まるのでしょうか?
はい、おっしゃる通りです。ギア数が60の場合、360度を60で割ると1つの歯が6度となります。したがって、締め工具が1回転すると、60×6=360度で、1つの凹凸が締められます。つまり、1つの凹凸あたりの角度は360度/120=3度です。しかし、実際には、締め工具がカチカチという音を立てるのは、凸が谷に入るたびに1回であり、120個の凸があるので、360度を120で割ると1つの凸が3度となります。したがって、ネジは3度ごとに締まることになります。
分かりやすく説明します。
締め工具の歯車には60個の歯があります。これは、歯車が1回転すると、360度になることを意味します。つまり、1つの歯が360度/60=6度の角度を占めます。
締め工具には、ネジを締めるために使用される120個の凹凸があります。これらの凹凸が締め工具の歯車の歯にかみ合うことで、ネジが回転し、締まっていきます。
したがって、締め工具を回転させると、1つの凹凸が歯車の歯とかみ合って、1回転するまでに必要な角度は360度/120=3度となります。
つまり、ネジは1回転するたびに、締め工具の歯車が6度ずつ回転し、歯車の歯と凹凸がかみ合うことで、3度ごとに締まっていきます。これがカチカチという音に繋がります。
みんなありがとう
2023/04/02 20:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
1カチ=1締めならそれであってます。
カチカチと言う時は所定のトルクを過ぎて空回りしてる状態です
何度カチカチをしても強く締まる事はありません
関連するQ&A
このネジを外す工具はなんですか
ソファの底面を留めている大きめのネジです。 中心部が六角で マイナスの溝がついてます。
歯車の組み合わせについて
商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュー...
歯車の摩耗の不均一性について
歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、 歯車①の摩耗が1つの歯を起点に、sin波を描くように摩耗の大小があります。 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐ...
【工具入れ】写真の工具箱のラチェットの玉を突き刺し
【工具入れ】写真の工具箱のラチェットの玉を突き刺している玉の幅が書かれた収納台はなんと検索したらヒットしますか?教えてください。
ネジの工学
大雑把に言ってナットを回した場合のボルトには、 ナットを回す力の何倍の推力が発生しますか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。