このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/03 06:23
リ-ドはどのように選べば良いですか?
6mm、12mm色々あると思いますが。
動かしたい物の動作条件を仕様から選べばいいだけです。
自作でもしない限りボールネジのリードは選択の余地はないと思います。
負荷と動作条件からモータのサイズ等も含めて決まってしまうと思いますけど。
このQ&Aは役に立ちましたか?
本件の「リード」とは電線のリード線じゃあなくてボールねじのリードピッチの事だよね
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/sizing_motor06/
何に使うの?やっぱり搬送機?
https://www.iai-robot.co.jp/product/feature/actuator/index.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/robot/lineup/single-axis/robonity/abas/
https://jp.misumi-ec.com/vona2/mech_linear/M0118000000/M0118010000/
もしかして加工ユニット?
https://www.smri.asia/jp/sugino/products/2754/
1に納期、2に納期、3,4が無くて5にコスト
https://newswitch.jp/p/27843
6mmより12mmの方が高速動作可能ではあるが?
本当に最高速度は必須なの?
どーせ振動その他諸々の事情により最高速を生かせる事例は少ない
単軸ロボットのリード(駆動軸につながるケーブル)の選び方についてご質問いただいていますね。
リードは、単軸ロボットの動きを支える重要な部分の一つであり、ロボットアームの自由度や操作性に大きく影響します。そのため、リードの直径は、ロボットの大きさや使用用途に合わせて適切に選ぶ必要があります。
一般的に、リードの太さは駆動するモーターの容量や運転電圧、運転速度などによって決定されます。また、長さも考慮する必要があります。リードが短すぎると、ロボットアームが十分に動かせなくなる可能性があります。
そのため、リードの選び方については、単軸ロボットの仕様書やメーカーの指示に従うことをお勧めします。リードの太さや長さに関する情報がない場合は、メーカーに問い合わせることで適切なサイズを確認できるでしょう。
なお、Amazonでリードを探す場合は、単軸ロボットのメーカーや仕様に合わせて選択するようにしましょう。リードの太さや長さが不適切な場合、ロボットの正常な動作が妨げられる恐れがあります。
関連するQ&A
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
謎の巨大ロボット
巨大のロボットについてです。 数年前、テレビで科学技術の話題をやっていた時に、かなり昔、何かの博覧会で巨大な仏像のようなロボットが展示されていた話をしていました...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
水平器の読み方
水平器の使い方を勉強しているのですが、感度、目盛りの読み方がごちゃごちゃしていてよくわかりません。 4本線の水平器のとき、1目盛り動くと1/100勾配を表すと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。